信仰は大事です
日本人はもともと宗教的な民族です。 もともと惟神(かんながら)の道と言われるように、天照大神に象徴される太陽神信仰を中心に、森羅万象に神を感じる民族でした。 やがて仏教を輸入し、聖徳太子の時代に、仏教立国を成し遂げました…
日本人はもともと宗教的な民族です。 もともと惟神(かんながら)の道と言われるように、天照大神に象徴される太陽神信仰を中心に、森羅万象に神を感じる民族でした。 やがて仏教を輸入し、聖徳太子の時代に、仏教立国を成し遂げました…
わが国ではすでに信仰は失われつつあり、自由も民主も今にも崩れ落ちそうである。 自由と民主を冠している既成の大政党もあるにはあるが、もはや看板に偽りありと言わざるを得ない。 その与党の大政党は、かつてのイギリスに似た福祉国…
日本は自由な国であるようだけれども、まだまだ見えない壁のようなものがたくさんあります。 新しい政党が何を言っても、なかなか信頼していただけるところまでいきません。 「新規参入」を妨げるものには法律や制度的なものもさること…
消費税を社会保障の財源にするなんて、邪道だ。 そもそも、消費税の存在自体が、邪道ではないか。 国民を苦しめる増税は、もうやめよう。 政府の財政赤字が1100兆円もあるのに、高級官僚だけが焼け太る。 こんなことでは我が国は…
いま政治の世界は、左翼 vs 極左の様相を呈しております。 自民党は保守だと思っている方々も多いと思いますが、「世界で最も成功した共産主義国家」とも言われているように、実はリベラルな政策を戦後ずっとやってきました。省庁の…
たとえば私たちは、原子力発電に対して、肯定的で、積極的です。 「容認」どころか、もっと増設すべき、と考えています。 高速増殖炉はもちろんです。 これは、一見、時代の流れに反しているように見えます(少なくとも日本では)。 …
昨日は、幸福実現党立党10周年大会でした。 大川隆法・幸福実現党創立者 兼 総裁より御法話「自由・民主・信仰の世界」を賜りました。 本会場は千葉の幕張メッセでしたが、私は、職場である幸福の科学金沢北支部の衛星中継会場で拝…
今日も素晴らしいお天気でしたね。爽やかな初夏、という感じで(少し暑かったですか?)。 3時過ぎから金沢市内をいくつか回り、夕方は白山市徳丸交差点にて辻立ちを致しました。 100年前、だれが“スマートフォン”の出現を予想で…
今日は、毎月定例の集いに行ってまいりました。 いつも温かな雰囲気でお迎えいただいて、本当に感謝です。 いつもの通り、月刊「幸福の科学」の「心の指針」の学びから。 5月号の今月は、「心の弱さに耐える」というメッセージです。…
本日、令和元年5月3日、昨日に続いて、さわやかな五月晴れの空の下、令和の御代で初めての「憲法記念日」。今年も香林坊アトリオ前にて、街頭演説を行ないました。 民主主義を担保するもの、それは「考える国民」の存在です。 「民主…