title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 私の意見
ツイート

私の意見

reblog, 私の意見
09 February

「理科の教科書」って…仏陀の悟りには遠く及ばない、映画「ブッダ2」公開 | ザ・リバティweb

映画では、苦行を通して仏陀が得た悟りは、「すべての生き物は、食物連鎖でつながっている。人はいつか死ぬが、命はつながっている」という程度の内容になっている。だが、これでは理科の教科書に書いてあることとほとんど変わらず、とても「悟りたる者(仏陀)」とは言えない。仏陀の悟りには遠く及ばない、映画「ブッダ2」公開 | ザ・リバティweb 仏陀の悟りを描くならば、「転生輪廻」が説かれねばならず、転生輪廻を説…

続きを読む
reblog, 私の意見, 私の政策
09 February

「もんじゅ」がんばれ

高速増殖炉「もんじゅ」は日本の繁栄と安全に不可欠 実用化断念はありえない 政府が高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を、白紙にする見通しだという。高速増殖炉は発電しながら核燃料を生み出す「夢の原子炉」として期待されているが、2月中に閣議決定するエネルギー基本計画には盛り込まれない予定だと、7日付日経が報じた。 高速増殖炉「もんじゅ」は日本の繁栄と安全に不可欠 実用化断念はあり…

続きを読む
reblog, 私の意見
01 February

陳謝する必要なんかありませんよ、籾井会長!reblog: NHK会長、衆院予算委で慰安婦発言を陳謝

NHKの籾井(もみい)勝人(かつと)会長は31日、衆院予算委員会に参考人として出席し、就任記者会見で慰安婦問題に言及したことについて「誤解と迷惑をかけ、誠に申し訳ない」と陳謝した。その上で、「今後は放送法に基づき職責を全うしたい」と述べ、会長職を続ける考えを強調した。 NHK会長、衆院予算委で慰安婦発言を陳謝 「職責は全う」 – MSN産経ニュース 偏向報道を常とするNHKを改革するに…

続きを読む
活動報告, 私の意見
28 January

「国家」の意義を問い直すとき

「脱原発」を争点にしようとする東京知事選候補者。 普天間基地の辺野古への移設を阻止するという沖縄県名護市長。 「地方分権」の流れと軌を一にしていると思われますが、「国家」なるものを「悪」と見なし、中央政府が大きな力を持つことは国民を圧迫し、不幸にするという思い込みが強くある、ないしは”洗脳”がなされている、と見るべきでしょう。 しかし「東日本大震災」のような大地震や大津波など、予測不能な巨大な災害…

続きを読む
reblog, 私の意見
26 January

批判に屈せず、信念を貫け: NHK会長の従軍慰安婦発言を民・維が批判

民主党の大畠章宏幹事長は26日、NHKの籾井勝人新会長が従軍慰安婦に関し「戦時下では他国でもあった話だ」などと発言したことについて「不適切だ。かなり偏向した発言でNHK会長としての自覚を持っていない」と批判、国会で追及する考えを示した。都内で記者団に語った。  日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長も記者団に「公共放送の会長としていかがなものか」と苦言を呈し、与党幹部からも「外交問題に発展しかねな…

続きを読む
私の意見, 私の政策
14 January

愛国心・英雄

数年前、「300(スリーハンドレッド)」という映画(私は見ていないのですが)で有名になりました、ペルシャ帝国対ギリシャの戦い。 紀元前5世紀の「ペルシャ戦役」を描いた作品ですが、数十万のペルシャ軍に対して、スパルタはわずか300人の兵士だけでギリシャ中部の山地にある、テルモピュレーを死守すべく、戦いました。 結果、全員が玉砕したのですが、ギリシャの自由と独立を守るために戦い続けた戦士たちを讃えて、…

続きを読む
私の意見, 私の政策
09 January

安倍首相の靖国参拝に思う—政治と宗教は分離できない

昨年末の安倍首相の靖国神社参拝を巡って、賛成・反対様々な意見が出ています。 中国・韓国は予想通りの批判というか、非難というか、そういった反応ですが、意外にもアメリカも大使館から「失望した」というかなり厳しいコメントがありました。 本来、主権国家であるわが国の首相がどこに参拝しようが自由であり、他国が内政干渉してとやかく言う筋合いのものではありません。「日本は主権国家ではないのか」と言いたくもなりま…

続きを読む
私の意見, 私の政策
09 January

「政教分離」は正しいか

しばしば論じてきたテーマではありますが、改めて問うてみたいと思います。 「政教分離」、これはある意味で、世界の「常識」になっている感があります。 けれど、本当にそうだろうか?と思うのです。 日本をとってみれば、古代は、「祭政一致」でした。 時代が下って、天皇がご親政をされる時代もあり、 貴族や武士が政権を担う時代もありましたが、天皇は、日本神道の神官の長として、政(まつりごと)と不即不離の存在でし…

続きを読む
私の意見, 私の政策
01 January

謹賀新年2014

明けましておめでとうございます。 当たり前のことですが、人間はひとりでは生きていけない存在です。 私もまた多くの方々のお世話になって生きております。 「感謝」ということは、本当に大事なことだと思います。 しかし、してもらったこと以上になかなかお返しができないというのも人間の常ではないかと思います。 私も、一人暮らしの母に対して、「忘恩の輩」ではないか(事実そうであります)という思いに苛まれることが…

続きを読む
私の意見, 私の政策
09 December

勇気あれ、日本!―世界のリーダーを目指して

今朝は、金沢市東長江交差点にて、辻立ちをさせていただきました。 霜が降りた、寒い朝でしたが、昇る太陽がまぶしく輝き、すがすがしいさわやかな青空でした。 日本は、これから少子高齢化が進み、経済成長は止まり、衰退していくのでしょうか? 「衰退はごめんだけれど、何とか現状維持はしたい」というのが多くの方々の願いでしょうか? もしそうだとするならば、残念ながら「現状維持は即衰退」 であり、坂道を転げ落ちる…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ