title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 私の政策
ツイート

私の政策

reblog, 私の意見, 私の政策
10 April

誇り高き国民、理念ある政治、強い国家をめざせ:「原発避難者、働かずパチンコ」 いわき市長が発言

福島県いわき市の渡辺敬夫市長は9日、福島第1原発事故で同市に避難している福島県双葉郡の住民について、「東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ」と述べた。復興協議で市役所を訪れた平野達男復興相との会談後、記者団に語った。 同市には市民から「避難者は仕事もせずにパチンコばかりしている」という声が寄せられているといい、市長が感情的な行き違いなどを憂慮した形だ。 河北新報…

続きを読む
私の政策
26 March

25日【第2回】政治学習会

昨日、幸福の科学北陸正心館にて、第2回の政治学習会を開催させていただきました。 その前には、大川隆法総裁御法話『未来を拓く悟りの力」(衛星中継)が開催されました。 法話の中で、野田首相の守護霊が一昨日、総裁に相談にきたことを明かされました。 前回の学習会のテキストでもあった『日銀総裁とのスピリチュアル対話』で指摘されていた通り、日銀がいわゆる「インフレ目標」を導入した結果、株価が1万円台に上昇し、…

続きを読む
私の意見, 私の政策
08 March

野々市市、加賀市で街宣!(3月8日)

すっかり春めいて、のどかな一日でした(ちょっと花粉も飛んでいるような・・・)。 しかし、のどかな中に忍び寄る、国家社会主義への道は、断じて許してはなりません。 財務官僚の振り付け通りに踊り、増税路線まっしぐらの野田首相、安住財務相。 省益がすべての財務官僚(中には本当に国益のために頑張っている方もいると信じたいのですが)は、自分たちを”お上”と思い、国民を見下していること明らかです。 種々の税金に…

続きを読む
私の政策
03 February

日本の富は、日本国民のものー政府による略奪を許すな

私たちが増税に反対するのは(それだけでなくむしろ減税を主張するのは)、政府の財政赤字、増え続ける社会保障の財源について無責任であるわけでもなく、当然のことながらバラマキとも異なります。 国民が繁栄するために、必要なことだと考えているのです。 繁栄するためには、自助努力、創意工夫が必要です。 自由が抑圧されたところでは、創意工夫は生かされないし、自助努力は報われません。 ゆえに、繁栄のためには自由が…

続きを読む
私の政策
13 January

野田内閣改造―増税、そして国家社会主義への道をひた走る

野田改造内閣が発足しました。 内閣の顔ぶれを見れば、当然のことながら、増税を政策優先課題としていること明らかです。 岡田副総理は増税に向けた司令塔とのことです。 ほんとに増税は”不退転”なんですね。 安全保障やデフレ脱却など、”不退転”でやるべきことは他にあります。 北朝鮮は3代目が後を継いだのに、それに対する警戒感というか緊張感がもっとあってよいと思いますが、そのようなものはほとんど感じられませ…

続きを読む
私の政策
06 December

教科書採択への「圧力」に思う―自虐史観よりも自由と繁栄への道を。

12月5日、6日付け産経新聞で、石川・加賀市教委幹部が、教科書採択に圧力をかけた可能性があると報じている。 12/5付1面には、 石川県加賀市教育委員会で今年7月に行われた中学歴史と公民教科書の採択審議で、「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書を支持する意見を述べていた教育委員2人に対し、市教委の幹部職員が「責任を取れるのか」という趣旨の発言をしていたことが4日、分かった。教科書…

続きを読む
私の政策
17 November

いじめ事件について(補遺)―教育再生へ

昨日のブログで、滋賀県の中学校のいじめ事件について触れたところ、ある方から、「いじめは昔から陰湿だった。『被害者の方が悪い』と言われて、被害に遭っても言えなかっただけだ」とのご指摘を受けた。 おっしゃる通りだ。 現代のいじめの方が昔に比べて陰湿かどうかなんて、一概には言えない。 20年前も100年前も1000年前も、いやそれ以前にも、いじめはあっただろうし(それも陰湿な)、現代でも、ちょっとからか…

続きを読む
私の政策
16 November

裁判員制度は「合憲」 最高裁大法廷が初判断

裁判員制度が憲法に反するかどうかが争われた覚せい剤取締法違反事件の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は16日、「憲法上、国民の司法参加が禁じられていると解すべき理由はない」として、合憲との初判断を示した。 制度の合憲性に関する最高裁の判断は2009年5月の制度開始から約2年半で初めて。憲法の条文に直接の規定がない制度の法的な位置付けを明確にした。最高裁の裁判官15人全員一致の結論。…

続きを読む
私の政策
15 November

晩秋に想う

今日は実に北陸の晩秋らしい日でした。 鉛色の空。ときどき降る雨。いつみぞれが降ってもおかしくない。 ときどき青空がのぞき、明るい日が射す。 こんな日も嫌いではないです。 ふと、1年前の今頃は、沖縄県知事選のお手伝いで、約1か月ほど沖縄に滞在したことを憶い出した。 北陸とは打って変わり、11月の沖縄は、(私の感覚からいえば)初夏のようなさわやかさだった。 あの海の美しさも忘れられない。 知事選が終わ…

続きを読む
私の政策
28 October

幸福の科学北陸正心館(石川県羽咋市)の一日

今日も素晴らしい天気でした。 日本海も美しい。 平和な海よ、いつまでもと祈らずにいられません。 ここ羽咋市には、幸福の科学の研修施設である北陸正心館があります。 現在の私の勤務先でもあります。 小高い丘の上に建ったこの正心館からは、日本海、能登半島、宝達山などが見え、晴れた日には、白山や立山連峰が見えることもあります。 とても素晴らしい眺望です。 心が折れそうなとき、心身ともに疲れたときなど、ぜひ…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ