夢と誇りある国づくり!
こんばんは! みやもとさとしです。 今日は所用で石川県庁に寄りました。 一階のロビーで、偶然、北国新聞の記者さんのYさんにお会いしました。 お元気そうで良かったです。 しっかし、県庁ってでっかいですね! めったに来ないので、どこに何があるか、どこに行けばいいのか、戸惑います。 ちょっと敷居が高いです(慣れている人はなんてことないのでしょうが) 私は田舎者なので緊張しちゃいます。 受付のお嬢様方が親…
こんばんは! みやもとさとしです。 今日は所用で石川県庁に寄りました。 一階のロビーで、偶然、北国新聞の記者さんのYさんにお会いしました。 お元気そうで良かったです。 しっかし、県庁ってでっかいですね! めったに来ないので、どこに何があるか、どこに行けばいいのか、戸惑います。 ちょっと敷居が高いです(慣れている人はなんてことないのでしょうが) 私は田舎者なので緊張しちゃいます。 受付のお嬢様方が親…
内閣不信任決議案の否決を受けて、菅首相が周辺に「おれは辞めるつもりはない」と話していることがわかった。 菅首相は2日、民主党の代議士会で、東日本大震災の復興や原発事故の収束に「一定のめどがついた段階」での退陣に言及したが、不信任案の否決を受けて、周辺に「おれは辞めるつもりはない」と話していることが関係者の話でわかった。 FNNニュース: 内閣不信任案否決 菅… なんてにこやかな表情なの…
こんにちは! みやもとさとしです。 内閣不信任案、本ブログを書いている現時点ではまだ予断を許しませんが、 菅首相は「震災復興の目途がつけば辞任する」と 辞任を引き換えに内閣不信任案可決を避ける考えのようです。 辞任は既に遅きに失しております。 そもそも首相になるべき人ではなかったのですが、 ともかくも菅首相が退陣することが、 国難回避、震災復興の第一歩です。 なぜなら、現政権のあり方、菅首相の考え…
拝啓 菅直人内閣総理大臣殿 フランス・ドービルサミットに行かれて、頑張っておられるおつもりのことと思います。 振り返れば昨年6月のサミットでは初日の夕食会で、「G8に中国も呼んだらいい」と口走り、他の7人の首脳に笑殺されましたね。 とても恥ずかしいことではあったのですが、昨年は首相就任直後のサミットデビューということもあり、まだ僅かながら同情の余地はあったかもしれません。 しかし、その後苦い経験を…
首相はOECD設立50年記念フォーラムの中で議長役のクリントン米国務長官、フランスのフィヨン首相に続き3番目に演説。東京電力福島第1原発事故について「各国に多大な心配をおかけしたことをおわびしなければならない」と述べた。 太陽光パネル1千万戸設置を表明 菅首相のOECD演説 原発事故を「おわび」と明言 – MSN産経ニュース 菅首相、外国の方に対しては、とても腰が低いです。 ODA削減…
上久保誠人立命館大学政策科学部准教授の論考がDIAMOND Onlineに掲載されています。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス「復興策に国民の総意が反映されない“審議会方式”―総選挙により国民が『選択する機会』を設けるべきだ」http://diamond.jp/articles/-/12406 私なりに論点を要点すれば、以下の通りです。 ◆復興後に、すべての製造業が元通りに復活するというの…
一方、昨秋の中国漁船衝突事件以来、日中のにらみ合いの続く尖閣諸島問題で菅首相は「尖閣」の言葉を一切使わず、「海上の危機管理体制を構築したい」との従来からの主張を行うに止まった。大震災論議に領土問題やガス田問題などは霞んだ形となった。金総書記の訪中問題は一定の情報提供があったが、中国側の希望で非公開となった。 菅首相「尖閣」という言葉、一切使わず、日中首脳会談 – MSN産経ニュース 震…
菅首相は21日夜、晩さん会を開き、日中韓首脳会談のため来日した中国の温家宝首相と韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が被災地入りしたことに対し、感謝の意を伝えた。 菅首相は「福島における、あるいは被災地における風評被害をはねのけるうえで、本当に大きな力になったと確信しております」、「多分、あす(22日)はこういったものが売り切れるのではないか」と述べた。 菅首相は晩さん会の冒頭、あいさつ…
西岡参院議長の菅首相への退陣要求は、20日も与野党内に波紋を広げた。 自民党の逢沢一郎国会対策委員長は記者会見で「西岡議長の発言は多くの国民、国会議員の気持ちだ。23日以降はいつ内閣不信任決議案が国会に出されても不思議ではない」と述べた。 西岡氏の首相退陣要求、与野党内に波紋広げる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 自民党・逢沢国対委員長の言うとおり、多くの国民・国会議員の気…
自民党執行部は、内閣不信任案を26、27両日の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)後に提出する方向で最終調整に入った。党内にはサミット前の提出を求める声も強いが、谷垣禎一総裁はなお慎重姿勢を崩さない。6月1日に菅直人首相のサミット報告を兼ねた党首討論が予定される。ここで福島第1原発事故の対応などを徹底追及し、不信任案提出の動きを加速させる。そんなプランが有力となりつつある。 谷垣自民正念場、いつ…