私の意見
28 May

菅総理に贈るドラッカーの言葉―「野獣の原則」

拝啓
菅直人内閣総理大臣殿

フランス・ドービルサミットに行かれて、頑張っておられるおつもりのことと思います。

振り返れば昨年6月のサミットでは初日の夕食会で、「G8に中国も呼んだらいい」と口走り、他の7人の首脳に笑殺されましたね。

とても恥ずかしいことではあったのですが、昨年は首相就任直後のサミットデビューということもあり、まだ僅かながら同情の余地はあったかもしれません。

しかし、その後苦い経験を教訓とし、学習を積み重ねられたとはとても思えません。
今回も「国内1千万戸の屋根に太陽光パネルの設置を目指す…」云々と語ったことは、海江田経済産業相が「聞いていない」と語ったそうですが、どうやら閣僚に相談せず、思いつきで言ったことのようですね。

このようなことを独断で決められるなら、あなたはもはや独裁者ですね。

どうか、今回のサミットを最後のお仕事に、首相をお辞めいただきたいと思います。
あなたがお辞めになることは、いまや大多数の日本国民の切なる願いであると思います。

そんなあなたに、マネジメントの父といわれる故P.F.ドラッカーの以下の言葉を贈ります。

自らが与える影響について責任をとるべきことは、太古からの法的原則である。自らの過誤によるか、怠慢によるかは関係ない。この原則を最初に唱えたローマの法律家たちは、これを「野獣の原則」と名づけた。ライオンが檻から出れば、責任は飼い主にある。不注意によって檻が開いたか、地震で鍵が外れたかは関係ない。ライオンが獰猛であることは避けられない。

Responsibility for one’s impacts is the oldest principle of the law. It does not matter whether the institution is at fault or is negligent. The Roman lawyers
who first formulated this principle called it the “doctrine of the wild animal.”
If the lion gets out of its cage, its keeper is responsible. Whether the lion’s
keeper was careless and left open the door of the cage, or whether an
earthquake released the lock, is irrelevant. By its very nature a lion is
ferocious. -“The New Realities”

これの説明は不要でしょうが、1点付け加えるならば、「過誤」「怠慢」に「意図的」が加わるとするならば、その責任はさらに重大です。