title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 私の政策
ツイート

私の政策

私の政策
12 December

比例は幸福へ!ー「幸福」と書いて幸せ引き寄せよう!

幸福実現党は、「この国に、もっと自由を。」と謳い、「自由の大国」を目指しています。 もっと端的に言えば、「安い税金・小さな政府」を目指していると言い換えてもいいでしょう。 自主憲法の制定も含めて、これは本来、自民党が目指していたものではないでしょうか。 しかし、現在の自民党が進んでいる方向性は(安全保障面では安倍政権を評価できるとしても)、 結局は、選挙に勝つためにバラマキ政策をやらざるを得ず、そ…

続きを読む
私の政策
03 December

いよいよ衆院選!比例は幸福へ!

幸福実現党は、小選挙区こそ立候補者を立てていませんが、全国11ある比例ブロックにそれぞれ候補者を擁立し、国政選に挑みます。 しかし、あろうことか、今朝(12/2)の北國新聞には、全国の比例代表名簿の欄には、我が幸福実現党が載っていない。 他の9党はちゃんと載っているにも関わらず。 わが党は小選挙区との重複立候補もできないし、 この紙面を素直に見ると、幸福実現党からは誰も立候補していないと思ってしま…

続きを読む
私の意見, 私の政策
01 December

いよいよ明日、衆院選公示!

いよいよ明日になりましたね。 私が立候補するわけでもなく、小選挙区にわが党から出ているわけでもなく、今回は比例区の支援なのですが、とても大事な総選挙と感じています。 「アベノミクス延命解散」か「文科省 下村事件解散」かわかりませんが、まさしく日本の命運がかかっていると思うのです。 ですが、投票率は低いと予想されています。 わが国では、二十歳以上の国民に、年齢・性別かかわりなく、年収も、社会的地位に…

続きを読む
私の政策
26 November

真の自由は信仰心から出発する!

今回の衆院選は、宗教弾圧・学問の自由を侵害する、「文科相・下村事件解散」の側面もあります。 この面から見ても、現政権が、国家社会主義・全体主義的性質を有しているかもしれません。 そうでないことを祈りますが。 信教の自由は、すべての自由の基であることを、深く知っていただきたいと思います。 そして、既成の枠組みの中に入るものだけを、「学問」であると定義するのはやめていただきたいとも思います。 政府が学…

続きを読む
私の意見, 私の政策
25 November

もっと自由を!

「もっと自由を」というと、自由主義経済で格差が拡大したと批判される方がおられますが、自由主義経済が悪かったわけではなく、倫理観が、もっと言えば宗教心が欠如していたことが本質的な問題だと思うのです。 自由には本来、責任が伴うものですが、倫理観が欠如して、「自分さえよければいい」「今さえよければいい」という考えで、金儲け至上主義になりますと、トゥリクルダウン(滴り落ちる=経済的効果が波及する)が起きに…

続きを読む
私の意見, 私の政策
22 November

衆議院解散を受けて、 金沢駅前にて街宣

11月21日、衆議院解散を受けて、金沢駅東口にて街宣を行ないました。 「消費増税先延ばし」を解散の大義というは笑止です。 いわんや3年後には、景気にかかわらず、必ず上げます、とは。 アベノミクスは、大胆な金融緩和は正解だったが、消費増税は間違いだったのです。 過ちは改むるにはばかることなかれ、と先人は教えています。 ここは、消費増税の間違いを素直に認め、取り急ぎ、8%から5%に戻すべきでしょう。 …

続きを読む
私の政策
24 October

増税の破壊力

”異次元”という枕詞まで付けて、大胆な金融緩和をやる目的はなんだったでしょうか? デフレ脱却と景気回復ではなかったですか? そのために、お金が市場にもっともっと回るようにしなければならないから、「これでもか」という感じで、どんどん金利を下げ続けているはずでしょう。 しかし、一方で、消費税は上げるという。 いま、10%に上げるか上げないかのせめぎ合いに入りつつあると思いますが、基本的に言って、金融緩…

続きを読む
私の意見, 私の政策
06 October

憲法は絶対善なのか

少なくとも現行日本国憲法は、敗戦後、GHQ主導で、1週間ほどでつくられた。 国民主権とは言うものの、国民投票をしたわけでもなく、いわば押し付けられた憲法だ。 その意図は、「崇高な理想」などではなく、多分に、あれほど強かった日本を弱体化させようという意図があったと言うべきだろう、 憲法も、所詮は人間がつくったものだ。 地上の人間は、完全無欠な存在などではない。 ゆえに、不都合があれば、皆で話し合って…

続きを読む
私の意見, 私の政策
06 October

ノーベルもあきれる

憲法9条がノーベル平和賞の最有力候補になっているという。 もし受賞が決まれば、受賞者は「憲法9条を持つ日本国民」ということになるようだ。 つまり私も、受賞者の一人ということになる。 これは気持ち悪い。 20数年前のむかし、見知らぬ男性から電話がかかって来て、「おめでとうございます。このたび、◯◯に当選致しました」と言われた。 詳しく説明したいので、指定された場所に来て下さい、と言うので世間知らずだ…

続きを読む
私の政策
05 October

声を上げる

香港の民主派のデモはすごい。 自由を求める人々の心は止めることはできない。 デモを主導するのは学生たちだという。 いつの時代も、時代を変革するさきがけとなるのは若者なのか。 日本の明治維新のようなことが起きようとしているのかもしれない。 日本には言挙げしない文化があり、それはそれで日本の美徳の面はあるけれど、 もし日本が香港のような立場に置かれたとして、日本的美質を守っていたとすれば、 自由や人権…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ