title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 私の政策
ツイート

私の政策

私の政策
02 June

唯物論的常識と宗教的常識

幸福実現党は、宗教政党です。しかも、いわゆる「新興宗教」を支持母体として。 この一事を持って、わが国では大変なハンディキャップを背負って戦わなくてはなりません。 (この日本は確か唯物論国家ではないはずなのですが。また、どんな世界的な大宗教であっても、はじめは新興宗教であったはずですが) しかしそれでもなお、宗教政党である、ということを背負って戦う意義、大義はどこにあるのでしょうか。 それについて考…

続きを読む
私の意見, 私の政策
25 May

時代を動かすものは

集団的自衛権—。その行使を容認するか否かを論じることができるようになったこと自体が、今までの日本の政治風景から見れば、時代が変わって来ていることを象徴してはいます。しか行使容認への道は、しばしば「再び戦争のできる国にするのか」と批判されます。 あえて言いますが、「戦争も辞せず」という覚悟がなければいざという時に国を守れるものではありません。 最初から「戦争は致しません」と自ら手足を縛って、「言論で…

続きを読む
私の意見, 私の政策
10 May

神の御国の栄光は

この世界が、「神も仏も信じない」という世界になってよいものであろうか。 「神も仏も信じない。宗教はアヘンだ」という思想に基づいてつくられた国家が、どのようになっているか。 中華人民共和国が、チベットやウイグル、内モンゴル自治区でやっているような弾圧、虐殺、民族浄化。 あるいは、国家全体が、収容所列島とかしているかのような北朝鮮の姿を見たとき、思い半ばにすぎるでありましょう。 それは、この文明が進ん…

続きを読む
私の意見, 私の政策
05 May

憲法記念日に平和を噛みしめて

昨日(5月3日)は、憲法記念日。 様々な政党や政治団体が、街宣をしそれぞれの主張を訴えておられました。 私たち幸福実現党も、全国で一斉に街宣活動を致しました。 私は、金沢市内、白山市、野々市市で街宣をさせていただきました。 ゴールデンウイークで休日を楽しんでおられる方々には甚だ迷惑や場違いに感じた方もおられたのではないかとは思いますが、 そうしたことも重々承知の上で、訴えさせていただきました。 し…

続きを読む
私の政策
28 April

まつざわ力、お疲れさま!

君は4度目の国政選への挑戦を、勇敢に戦った。 誠心誠意訴えた。 流した汗と涙は、決して無駄ではない。 努力は決して裏切ることはないだろう。 負けは負け。 言い訳しない潔さ。 しかし、いつまでも負けっぱなしではない。 百戦百敗の劉邦が、最後には天下を統一したように。 誠実さの積み重ねは、必ずや大きな勝利をつかむ土台になるものと信ずる。 有り難いことに現代日本では、 戦に敗れても殺されることはない。 …

続きを読む
私の意見, 私の政策
28 April

恐怖が世界を支配するのか。愛が世界を支配するのか。—立党5周年記念大会に寄せて

本日(27日)、幸福実現党立党5周年大会が、(宗)幸福の科学 東京正心館をメイン会場に、全国衛星中継で行われました。 私は、幸福の科学 金沢北支部にて、参加させていただきました。 まあ、私は(宗)幸福の科学の金沢北支部長を兼ねていますから、参加、というかこちらで運営している方ですから、いるのは当然なのですが…。 釈量子党首のご挨拶「感謝と誓い」がすごかったですよ。 使命感から迸るあの言魂は、 凄ま…

続きを読む
私の意見, 私の政策
07 April

世界を救う農業革命!

ついに消費税が上がりましたね。 3月の駆け込み需要、そして4月に入ってからも、各企業の皆さまは、それぞれに努力され、苦しいながらも何とか頑張っておられるようです。 増税分を値上げしないで何とか吸収しているところあり、価格にそのまま転嫁せざるを得ないところあり、それぞれですが、全体的にはまだそれほど大きな不景気にはなっていないように感じます。 もちろん、私は不況を望んでいるわけではありませんが、普通…

続きを読む
私の政策
26 March

「冷戦レジーム」からの脱却を

かつての「冷戦」は、米ソ二大大国の覇権争いであり、自由主義陣営対共産主義陣営の戦いでした。 この「冷戦構造」の中で青壮年期を過ごし、リーダーになっている人が日本には(世界にも)数多くいるため、この「米ソ対立」の構図が強く頭に残っているのでしょう。 クリミアやウクライナなど、ロシアの軍事的介入を必要以上に恐れているように思われます。 しかし今や、ロシアのGDPは韓国並みであり、二大大国と呼べるような…

続きを読む
私の政策
26 March

リスクはつきもの。

人生に、あるいは文明生活に、リスクはつきものです。 例えば、原発事故においては、放射線リスクを恐れるあまり、熱中症リスクや、凍死リスク、避難生活の長期化によるストレス死リスクは、ほとんど無視されていますね。 実際に被害者が出ているにもかかわらず。 人類が火を使い始めて以降、文明の進歩に伴い、リスクは強大になりつつあります。 しかし、それはある意味で、人類の宿命ではないでしょうか。 人類の大多数が、…

続きを読む
私の政策
26 March

荻生田総裁特別補佐の発言は

「河野談話」の検証に関し、「新たな事実が出てくれば、それに基づき新たな政治談話を出すことはおかしなことではない」。 全く真っ当な発言ではないですか。 「厳に慎むべきだ」などと、なんでそんな批判をするのでしょうか?山口代表? 「河野談話」はしっかり「検証」して、事実を歪めているようだったら、もう「継承」するのはもうやめましょう、安倍総理。 昨日(25日)は、白山市にて、「河野談話白紙撤回」を訴えさせ…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ