title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 reblog
ツイート

reblog

reblog, 私の意見
02 November

企業人としての気概に期待したい。 10月国内新車販売 補助金終了が直撃 過去最低 42年ぶり20万台割れ

日本自動車販売協会連合会(自販連)が1日発表した10月の国内新車販売台数(軽自動車除く)は前年同月比26.7%減の19万3258台で、2カ月連続の前年割れとなった。10月としては1968年の統計開始以来、最低の台数で、下落率も過去最大だった。政府のエコカー購入補助金が9月上旬に打ち切られたことが響いた。 10月国内新車販売 補助金終了が直撃 過去最低 42年ぶり20万台割れ (1/2ページ) &#…

続きを読む
reblog, 私の意見
31 October

甘すぎる認識―最近の日中間の問題は「決定的でない」=菅首相

[ハノイ(ベトナム) 30日 ロイター] 菅直人首相は30日午後、訪問中のハノイ市内で会見し、中国との間で発生している最近の外交問題について「今日生じている多少のトラブルは、決定的なものではない」とし、戦略的互恵関係を深めていけば日中関係は経済的、文化的にさらなる発展が可能との認識を示した。 最近の日中間の問題は「決定的でない」=菅首相 | Reuters 見通しが甘すぎる。 中国は確信犯的に会談…

続きを読む
reblog, 私の意見
30 October

こちらの動きにも要注意:北朝鮮軍が韓国側に銃撃

【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮軍が29日夕、軍事境界線を挟んだ韓国江原道鉄原郡馬◆(山ヘンに見)里の韓国軍兵士詰め所に2発銃撃した。韓国軍も応戦し、機関銃で3発を発射した。韓国側に負傷者はなかった。 時事ドットコム:北朝鮮軍が韓国側に銃撃=兵士詰め所に2発、負傷者なし 尖閣諸島をめぐる諸問題を端緒として、中国の動向にばかり目が行きがちであるが、北朝鮮の動きもキナ臭い。 軍事的にも…

続きを読む
reblog, 私の意見
30 October

大国が聞いてあきれる: 日中首脳会談:中国、会談拒否

べトナム・ハノイで29日、菅直人首相と温家宝中国首相による日中首脳会談の開催が、中国側が拒否する形で土壇場で見送られた。関係改善への象徴的シーンを演出したかった日本側、国内世論を注視した中国側。両国はぎりぎりまで神経戦を繰り広げたが、思惑は微妙にずれた。関係改善に向けた動きは振り出しに戻り、修復は遠のいたとの見方が広がった。 日中首脳会談:中国、会談拒否 関係修復、振り出し 日本、募る不信感 &#…

続きを読む
reblog, 私の意見
30 October

「本来、国がやるべきことだが」…: 【久保田るり子の外交ウオッチ】「尖閣上陸宣言」で実効支配に動き始めた石垣市 (1/4ページ) – MSN産経ニュース

尖閣諸島をめぐる中国漁船衝突事件後の日本政府の媚中外交はどこまで迷走する? 業を煮やした尖閣を行政管轄する沖縄県石垣市は市政と議会が動き始めた。今週、中山義隆市長(42)らが菅政権に上陸許可を要請。今後、不許可となった場合は逮捕も覚悟で年内にも上陸する意向を明らかにした。「本来、国がやるべきだが、これ以上放置できない」と立ち上がった石垣市の声に、菅政府はさあ、どう応えるのか。 【久保田るり子の外交…

続きを読む
reblog, 私の意見
29 October

いつもわかり易い手を打って恫喝してくる中国、「トヨタだけ通関手続き厳格化」?

同紙は、「中国当局が(日本当局に)拘束された中国人船長の釈放のために、日本企業の中国工場で使われる日本の部品に対する税関検査を厳格化し、通関を遅らせた。当時、このニュースを聞いた日本の企業は大きな衝撃を受けた」と報じた。同紙はまた、「日本の主要企業のうち、通関に明らかな問題が生じたのはトヨタ自動車だけだった。日本を代表する企業のため、標的になったとみられる」と説明した。 中国、トヨタだけ通関手続き…

続きを読む
reblog, 私の意見
28 October

2年後に来る、習近平氏が軍事統帥権を握るとき。

28日付の中国各紙によると、27日に行われた中国国防大学の行事に、先の中国共産党の第17期中央委員会第5回総会(5中総会)で中央軍事委員会副主席となった習近平国家副主席が軍装姿で参加した。一部中国メディアは習氏の軍装が披露されるのは初めてと伝えている。 「胡主席後継」の習近平氏、軍装を初披露 – MSN産経ニュース このままいけば確実に、2年後には軍事統帥権も握る習近平氏。 一方、日本…

続きを読む
reblog, 私の意見
27 October

いったい何を言ってるの?与謝野さん。

たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は27日の記者会見で、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオ映像が衆院に提出されたことについて、「終わった事件の余波を拡大するような方向で動いてはいけない。真実は関係者が見ている。この問題は既に解決済みと考えるのが正しい」と述べ、ビデオは公開すべきではないとの認識を示した。 時事ドットコム:尖閣ビデオは非公開で=与謝野氏 この人は、いったい何を言っている…

続きを読む
reblog, 私の意見
27 October

なぜ一般公開しない?「那覇地検、漁船衝突ビデオを国会に提出」

政府・与党は日中関係への影響を考慮して一般には公開せず、一部の議員に限定して視聴させたい意向です。 「那覇地検、漁船衝突ビデオを国会に提出」 News i – TBSの動画ニュースサイト   「日中関係への影響を考慮して一般には公開せず」とは、どういう意味だろうか? また、「一部の議員」とは、どの議員だろうか? 一般国民に公開したら、日中関係にどのような影響があるというのだろ…

続きを読む
reblog, 私の意見
22 October

reblog: 時事ドットコム:外相、対中強硬発言で釈明=真意は「協力重視」

前原氏は18日の参院決算委員会で、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を受けた中国側の「対抗措置」を、「極めてヒステリック」と厳しく批判。19日には中国外務省の反日デモに関する談話に「理解できない」とかみついた。 時事ドットコム:外相、対中強硬発言で釈明=真意は「協力重視」 「極めてヒステリック」「理解できない」などの前原外相の言葉は、きわめて全うだと思う。 これくらい言わなきゃ。わが国の領土と主権に関…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • Next ›
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2023

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ