title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home ブログ

News

私の政策
04 June

改めて、立党の志を振り返る。ー真の平和と幸福を求めてー

共産党一党独裁・全体主義国家・中華人民共和国の覇権のもとで、アジアは幸福にはならない。 「中華帝国主義」は絶対に許さないという決意のもので、幸福実現党は立党したのだ。 史実に基づかない根拠なき、過てる「河野・村山談話」すら白紙撤回できない与党にその覚悟はあるのか。 中国の暴圧を断固はね除ける覚悟があるのか。 戦後もう70年。 終戦の年に生まれた方も、もう70歳。終戦時二十歳だった方はもう90歳にな…

続きを読む
私の意見
22 May

地獄への道は善意の敷石で敷き詰められている

思想信条言論の自由は尊重すべきだが、間違った思想信条言論を広げることまでは許されない。 そんなものを自由とは言わない。 「地獄への道は善意の敷石で敷き詰められている」。 原発反対、基地反対、集団的自衛権の行使反対、憲法9条改正反対などなど。 「左翼」とも「リベラル」とも呼ばれる方々の、こうした考えは、善意から発しているかもしれないが、結論は間違っている。地獄への道である。 結論は出ている。 もはや…

続きを読む
活動報告, 私の意見
16 May

「中央集権」は間違いか。

中央集権は明治から戦前までの旧い体制で、地方分権こそが近代的であり常識と思っている人が多いのではないでしょうか。 そんなふうに学校でも習ったような気がします。 下手をすると「中央集権」=軍国主義、みたいに思っている人もいるのではないでしょうか。 確かに中央政府が「上から目線」で何でもかんでも押し付けてくるようだと地方はいい気はしませんし、あまりに度がすぎて自由がなくなると、反乱でも起こしたいみたい…

続きを読む
私の政策
11 May

「日本の誇りを取り戻す」ためには”歴史認識”の大逆転が不可欠だ

安倍晋三首相が今年の8月に出すとみられている首相談話、また先日[4月29日(日本時間30日)]のアメリカ議会上下両院の合同会議での演説の影響かと思われますが、 米国の日本研究者や歴史学者ら187人が、第二次大戦以前の「過ち」について「全体的で偏見のない清算」を呼びかける声明を発表したと報じられています。 米研究者ら「偏見ない清算」呼びかけ 日本は「真実の歴史観」を示せ 日本人でありながら、日本を貶…

続きを読む
私の意見, 私の政策
02 May

「歴史認識の大逆転」というクォンタム・リープ(量子的飛躍)

「米議会での安倍首相演説を受けて」という幸福実現党の党声明が発表されました。http://info.hr-party.jp/files/2015/04/OQApzFf9.pdf 米議会での安倍首相演説を受けて(党声明) 2015.04.30 幸福実現党 安倍晋三首相が日本の首相として初の米上下両院合同会議での演説を行い、日米の戦後の和解をアピールするとともに、アジア太平洋地域の平和と繁栄に向けた日…

続きを読む
私の政策
18 April

新しい国造り−歴史認識の大逆転の時はいま。

統一地方選も前半戦が終わり、後半戦に入っていきます。 私たちは、「新しい国造り」を希求しておりますが、「新しい国造り」は、「新しい街づくり」から。 幸福実現党も公認候補当選を目指しております。 さて、消費税の増税などは身近な問題として捉えやすいのですが、私たちの生活には直接関係がないようにも思えるけれども大切な論点があります。 憲法改正問題もしかり、いわゆる南京大虐殺や従軍慰安婦問題しかり。竹島や…

続きを読む
私の政策
13 March

北陸新幹線にちなんで、かがやこう!

いまこれを書いているのが、3月13日の午後11時半ごろです。 北陸新幹線も、もうすぐ、本当にもうすぐ開通ですね。 石川県民として、嬉しい限りです。 苦労に苦労を重ねて来られた先人たち、諸先輩がたのご苦労が、ようやく報われます。 「ストロー現象」なるものを心配する向きもありますが、それは新幹線のせいなどではなく、景気が悪いとそうなるかもしれませんね、ということにすぎません。 安倍政権の経済政策がちょ…

続きを読む
私の政策
20 February

戦後70年、そろそろ憲法を改正しよう

戦後70年。戦争が終わった年に生まれた方も、もう70歳。 長寿社会では70歳ぐらいでは高齢者とは言わないのかもしれませんんが。 白山麓の「限界集落」で一人暮らしの母も、昭和10年生まれ。今年の誕生日にはめでたく80歳を迎えます。 我が集落では母は、「ねえさん」と呼ばれてますよ。 閑話休題、戦後70年。そろそろ戦後レジームは終わりにしましょう。 イノベーションしない骨董品のまま21世紀に突入してはや…

続きを読む
私の政策
17 January

節目の年。

2015年は大きな節目の年。 我が北陸・石川にとっては悲願の北陸新幹線開通の年。 その名の通り、北陸・石川一丸となって輝きたいものです。 さっそく、新春から星稜高校サッカー部が悲願の全国制覇という快挙。 大興奮した県民も多かったと思います。 彼らから学ぶべき点は多い。 華やかな勝利の陰に、日々の尋常ならざる努力があったことでしょう。 そして単なる努力だけではありません。 名門や強豪と言われるところ…

続きを読む
reblog, 私の意見
06 January

【三浦雄一郎】「人間は150歳まで生きられる」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

高齢者が増えても、寝たきりだったり、介護が必要だったり、あるいは栄養補給や酸素補給に頼ったりして生きている状態なら、単に寿命が延びただけでしょう。そうじゃなくて、もう一段アクティブな「健康寿命」が大事なんじゃないかな。 【三浦雄一郎】「人間は150歳まで生きられる」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン 高齢化時代、大変勇気と希望をいただける三浦雄一郎さんのお話だと思います。

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Next ›
  • Last »

検索

最近の投稿

  • 2023年3月1日 白山市徳丸交差点にて夕べの辻立ち。
  • 2023年2月22日 野々市市新庄にて夕べの辻立ち。
  • 「建国記念の日」に新たな「建国」を祈念する
  • 2023年2月2日 野々市市新庄2丁目交差点にて。
  • 2023年1月25日 加賀市加賀温泉駅東口交差点にて夕べの辻立ち。

カテゴリー

  • reblog
  • お知らせ
  • サポーター
  • 保守
  • 携帯からの投稿
  • 月間活動報告
  • 活動報告
  • 私ってどんな人?
  • 私の意見
  • 私の政策

記事一覧

↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2023

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ