02
July
農業の復興に寄せて
私のふるさと(旧鳥越村字阿手)では、もう水田を作らなくなって久しくなりました。 うちの母が74歳で、若い部類に入るくらいの高齢化社会なので、誰も作れなくなっています。 私も小学生の頃から田植えや稲刈りは手伝っていましたが…
私のふるさと(旧鳥越村字阿手)では、もう水田を作らなくなって久しくなりました。 うちの母が74歳で、若い部類に入るくらいの高齢化社会なので、誰も作れなくなっています。 私も小学生の頃から田植えや稲刈りは手伝っていましたが…
こんにちは。みやもとさとしです。 「幸福実現党は政策的にはいいことを言っていると思うけど、宗教団体が支持母体だというのは抵抗がある」というご意見も聞きます。 「宗教」というだけで、色眼鏡で見られてしまう状況は、とても残念…
わが国の主人公は、官僚でも国会議員でもありません。 自分たちが「お上」だと思っている、利権やしがらみに縛られ、この国の未来に責任を持とうとしない、古い、頭の固い政治家にはお引き取り願いたい。 石川2区選出の森喜朗氏は、耐…
こんにちは。みやもとさとしです。 昨日は、NHK金沢放送局小松報道室の方から取材を受けました。 40分ぐらい、様々なことを語りました。 下記は、昨日の取材された内容そのものではないし、すべてではないのですが、日頃考えてい…
みなさまこんにちは。みやもとさとしです。 昨日は、石川県庁にて、幸福実現党次期衆院選の立候補予定者の記者会見がありました。 各報道機関10数社の方が来ておられました。 北信越ブロック比例区の三浦義弘ブロック長、石川小選挙…
苛政をなす為政者に対して、昔は一揆を起こしていたわけですが、現在は民主主義の世の中ですから、主権者(つまりオーナー)である国民が、雇われ経営陣である為政者たちに対して、これはよろしくない、おかしい、変えていこうと思ったら…