title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 今年の初辻立ち
ツイート

News

私の意見
04 February

人生と神の栄光について

生きてゆくということは、何かを捨てるということでもある。 おとなになるということは、子供時代の考え方や行動を捨てるということでもある。 何かを得るために、何かを捨てるということだ。 捨てるという言葉が穏当ではないならば、なにがしかの対価、代償を払うということだ。 受験で合格したり、スポーツで優勝したりするためには、友人と遊びたい時間を捨てて、努力する。 富を得るためには、労働(労働でなくても、投資…

続きを読む
私の意見
03 February

やむにやまれぬ

かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂 (吉田松陰) 私は1988年、幸福の科学 大川隆法主宰(当時)の救世の獅子吼に魂を揺さぶられ、この救世運動に身を投じました。 2009年、国難来たれり。 国師・大川隆法総裁(幸福の科学グループ創始者兼総裁)の「幸福実現党宣言」に感奮し、政治活動に身を投じました。 国難未だ去らず、 ますます激しく我が国を襲う。 日本と、世界のために、 捨て…

続きを読む
私の政策
03 February

日本の富は、日本国民のものー政府による略奪を許すな

私たちが増税に反対するのは(それだけでなくむしろ減税を主張するのは)、政府の財政赤字、増え続ける社会保障の財源について無責任であるわけでもなく、当然のことながらバラマキとも異なります。 国民が繁栄するために、必要なことだと考えているのです。 繁栄するためには、自助努力、創意工夫が必要です。 自由が抑圧されたところでは、創意工夫は生かされないし、自助努力は報われません。 ゆえに、繁栄のためには自由が…

続きを読む
reblog, 私の意見
03 February

沖縄防衛局長更迭の大義なし。: 防衛省、総務省の要請…

防衛省が総務省の要請を受けて、国政選挙や統一地方選挙が行われるごとに、積極的な投票を全国の職員や自衛隊員に呼びかけていたことがわかった。 FNNニュース: 防衛省、総務省の要請… 特定の候補者への投票を呼び掛けていたなら問題だが、「総務省の要請を受けて、積極的な投票を呼び掛けていた」というだけなら何の問題もないのではないでしょうか。 しかも、自公政権、民主党政権を問わず、ということは、…

続きを読む
reblog, 私の意見
03 February

情けない防衛相の対応:沖縄防衛局長3日にも更迭 防衛相、続投困難と判断

田中直紀防衛相は2日、米軍普天間基地がある沖縄県宜野湾市の市長選(12日投開票)を巡り沖縄防衛局の職員に投票を呼びかける講話をしていた真部朗局長を3日にも更迭する意向を固めた。講話問題に沖縄県側の反発は強く、局長の職務を続けるのは困難と判断した。3日の衆院予算委員会での真部局長の参考人招致後に最終判断する。 沖縄防衛局長3日にも更迭 防衛相、続投困難と判断  :日本経済新聞 特定の候補への投票依頼…

続きを読む
私の意見
02 February

なぜ、経済成長を目指さないのか?

中国は軍事的拡張を担保するために、経済成長が至上命題となっているから言うまでもなく、現在GDP世界一のアメリカでさえ、「これでいい」とは考えてはいません(もちろん「双子の赤字」を抱えているうえに、失業率も高くなっているからでもありますが)。更なる経済成長を目指しています。 EUだって財政均衡を謳ってはいますが、経済成長も目指しています。それがうまくいかないから苦しんでいるのですが(その原因は端的に…

続きを読む
reblog, 私の意見
26 January

まるで校則違反した高校生の言い訳のような。: 国会代表質問 野田首相

代表質問で、谷垣総裁は、野田首相が前回の総選挙の際に「マニフェストに書いていないことはやらない」と演説していたことを取り上げて、消費税増税は公約違反だと追及した。 谷垣総裁は「一体改革のマニフェスト違反は明らかです」、「当時の演説を撤回されるのか、マニフェスト違反を正直に認めるのか、どちらか明確にお答えください」とただした。 野田首相は「行き過ぎや言葉足らずの点があったら素直に反省し、国民の皆様に…

続きを読む
reblog, 私の意見
24 January

国家社会主義者・岡田副総理「年金改革には消費税10%超必要」

岡田副総理は23日夜、日本テレビの「NEWS ZERO」に出演し、年金制度の抜本改革を実現するためには、消費税率を15年に10%に引き上げた後に、さらに税率を引き上げる必要があるとの認識を示した。 岡田副総理「2015年以降、今の年金制度でも追加的な財源は必要になる。我々の制度は、それよりもさらに上乗せして、必要になる。2015年の消費税率5%アップだけで、ずっと賄えるということには、今の制度を前…

続きを読む
私の政策
13 January

野田内閣改造―増税、そして国家社会主義への道をひた走る

野田改造内閣が発足しました。 内閣の顔ぶれを見れば、当然のことながら、増税を政策優先課題としていること明らかです。 岡田副総理は増税に向けた司令塔とのことです。 ほんとに増税は”不退転”なんですね。 安全保障やデフレ脱却など、”不退転”でやるべきことは他にあります。 北朝鮮は3代目が後を継いだのに、それに対する警戒感というか緊張感がもっとあってよいと思いますが、そのようなものはほとんど感じられませ…

続きを読む
活動報告, 私の意見
05 January

今年の初辻立ち

新年の三が日は毎年のことながら、宗教法人の方の仕事が超多忙です。 昨日はホッと一息ついたのですが、「自由禅定日」で私は出勤。 今日、ようやく時間が取れ、加賀市内で辻立ちをいたしました。 今年初の辻立ちとなりました。 増税によって国家社会主義の道を歩む、民主党・野田政権。 普天間基地移転問題、北朝鮮の後継問題に対しても、何の策もなく、国防も危うい、民主党・野田政権。 国難・亡国民主党政権打倒を目指し…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ