私の意見
28 October

繁栄を否定する権利はだれにもない!

近頃、「成熟国家」などという言葉が流布されている。

10/28付産経新聞の「村上春樹さん NYタイムズにインタビュー掲載」の記事は、「成熟国家」という言葉は使っていないものの、主旨としては「成熟国家」を主張する人々の意見とほぼ同じだろう。

同紙によると、村上氏は、「今月、欧米でも翻訳版が発売された自身のベストセラー小説『1Q84』や東日本大震災後の日本のあり方などについて『戦後の繁栄は終わった。価値観を変えねばならず、お金や効率性では計れない幸せを獲得する方法を考えなければならない』と語っている」と報じられている。

橘木俊詔・浜矩子著『成熟ニッポン、もう経済成長はいらない』なる書籍も刊行されている(内容は、申し訳ないがまえがきと目次しか読んでいないので、今回は本書については触れない)。

しかし、ちょっと待ってほしい。

戦後の高度経済成長や、80年代のバブルと呼ばれた(私は必ずしもバブルだったとは思っていないが)時代の繁栄を十分享受した世代が、次の世代の繁栄の芽を勝手に奪う権利などないはずだ。

「お金や効率性では計れない幸せを獲得する方法を考えなければならない」とは、多くの日本人が共感しそうな考えではあるが、だからと言ってお金や効率性は不要だということにはならない。

村上氏が東日本大震災について「多くの日本人はこれが転換点になると考えている。悪夢ではあったが変化のための好機」と捉えようという点は同意できるが、「日本の繁栄は終わった」とする点には同意しかねる。
むしろ、世界のためにも、さらなる繁栄を実現すべきだ。

すでに大国となっており、日本文明とも呼ばれる独自の文明を持つ日本は、好むと好まざるとにかかわらず、世界に対して責任を負う立場にある。
その大国が、世界に対するメッセージが、「自分たちはもう繁栄を望んでいません」と言うことは、まったく情けなく、また、無責任なことでもある。

世界の人口は70億人を超え、100億人に向かって驀進中である。
繁栄を望まない思想は、人類は増えすぎたので間引いた方がよい、という考えに通じていく気がしてならない。
世界の人たちが、「心の幸せ」を味わうためには、やはり富や繁栄の力は、どうしても必要だ。

断っておくが、もちろん、心の幸せを否定するわけではない。
もともと宗教家である私は、心の幸せを希求し、それを多くの人々に享受していただきたいという気持ちでは人後に落ちないつもりだ。

しかし、心の幸せそれ自体、物質的な豊かさよりもある意味で高度な幸福であるともいえる。
少なくとも最低限度の豊かさがなければ、「心の幸せ」など説いても多くの人々にとっては絵空事である。
村上氏のような主張を、北朝鮮や、アジア・アフリカなど、圧政や貧困にあえぐ国で言ってみるがよい。

「自分たちはもう十分物質文明は享受した」と思って自分たちが枯れてゆくのは自由だが、しかし、若い芽まで枯れさせたり、希望を奪ったりする権利などどこにあろうか。
「僕たちの国はこれから衰退していくしかないのだ」と思いこまされる若い人たちは、どうして希望を持って生きて行けようか。

むしろ、繁栄を十分享受した世代が、自分たちが肥やしとなって、日本と世界のさらなる繁栄のために、最後のご奉公をするべきではないだろうか。

目を転ずれば、空に、宇宙に、海洋に、地下に、とフロンティアは無限に広がっている。
まさしく無尽蔵だ。

「若者よ、空を目指せ。
宇宙を目指せ。
海洋を目指せ。」
(地底を目指せ、というとちょっと暗い感じがするので、とりあえずは止めておこう)

そのためには、やっぱり2位じゃダメなんだ。
1位を目指せ。

繁栄を否定する権利はだれにもない。
私たちは、世界一、繁栄する理想国家を建設すること、
そして世界の繁栄と平和を守るという崇高な使命を果たすことを、ここに誓う。