「建国記念の日」街頭演説@香林坊アトリオ前にて。
皆さまこんばんは。 ブログはすっかり間が開いてしまいました。 FBやTwitterにはまめにアップしてるのですが。 こちらももうちょっとまめにアップしますね。 本日、香林坊アトリオ前にて「建国記念の日」街頭演説を行ないました。 寒い中お集まり下さった皆さま、ご支援下さった皆さま、スタッフの皆さま、弁士を務めて下さった青年部代表のA.Kさん、司会のA.Iさん、有り難うございました。 建国記念の日に、…
皆さまこんばんは。 ブログはすっかり間が開いてしまいました。 FBやTwitterにはまめにアップしてるのですが。 こちらももうちょっとまめにアップしますね。 本日、香林坊アトリオ前にて「建国記念の日」街頭演説を行ないました。 寒い中お集まり下さった皆さま、ご支援下さった皆さま、スタッフの皆さま、弁士を務めて下さった青年部代表のA.Kさん、司会のA.Iさん、有り難うございました。 建国記念の日に、…
今日は、「建国記念の日」。一年で最も「お日柄のよい」日の一つ。 この佳き日に、金沢市香林坊にて、街頭演説をさせていただきました。 お寒い中、多くの皆さまご参集いただき、本当に有難うございました。 ところでなぜ、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」なのでしょうか? 2月11日は、神武天皇が即位されたとされる日。さかのぼれば、現代の暦では2月11日がその日に当たると推定されたため。 でも、「科学的…
今日は2月11日、建国記念の日。 人にはみな誕生の日があります。12月25日は、キリストの誕生日とされます。 国にもまた、誕生のとき、建国のときがあります。 アメリカは、1776年、7月4日が独立記念日。 日本においては、2月11日に神武天皇が即位し、今年はその年から数えて2677年とされます。 2月11日、昔は紀元節といいましたが、神武天皇が即位されたといわれる日を太陽暦に直したら2月11日にな…
少し時間が空いてしまいましたが、去る2月11日、金沢市武蔵ヶ辻にて、街頭演説をさせていただきました。 皇紀2676年とされる今年。 「建国記念の日」は、今日の繁栄を築いてこられた先人たちに思いを馳せ、感謝を捧げるとともに、誇りある我が日本国が世界の平和と繁栄をリードするリーダーとなることを誓う日でもあろうと思います。 それは、決して国粋主義的な意味ではなく、日本という国の持つ、世界に比類なき文明・…
明日は「建国記念の日」です。 元々は、「紀元節」といい、神武天皇が即位された日を、逆算していって、この日だろうと推定され、定められた日です。 こう書くと、いい加減に決められたようにも見えますが、そこは2600年以上も前のことですから。 「建国された日がいつか」という考証よりも、「建国」それ自体に思いを馳せ、わが国の歴史や先人たちの努力を偲ぶことが大切でしょう。 キリストの生誕日も12月25日で、生…
私たちは、国師・大川隆法総裁の下、日本を理想国家とし、全人類を幸福にするために、様々な活動しています。 そのベース・キャンプともいえるのが、わが日本国です。 ゆえに、日本という国が、衰退していくという近未来図は、ましてや、滅亡したり、他国の属領になるなどということは、断じて受け入れることはできません。 さらに隆々と繁栄してゆくことをこそ、願っており、また、その方向に努力・精進致しております。 すな…
建国記念の日のきょう、「この国を守り抜け」国難突破運動」が全国一斉街宣活動からスタートいたしました。 わたしの主な活動エリアである、石川県白山市・野々市町・川北町・能美市・小松市・加賀市においても、多くの支援者の皆さまとともに、署名活動・街宣活動を行ないました。 東京や大阪は雪と聞いておりましたが、石川は澄み切った青空でしたが、とても厳しい寒さでした。 こうした厳寒の中、署名活動は、全郡市で行なわ…
あす建国記念の日、石川県においては、標記一斉街宣活動を行ないます。 本日、幸福実現党ついき秀学党首より、《「『この国を守り抜け』国難突破運動」について》と題するプレスリリースが出されました。 以下、転載。 「『この国を守り抜け』国難突破運動」について 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件など、現在の日本を取り巻く東アジア情勢は大変緊迫しており、戦力の保持や交戦権を否認…