title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 政教分離の原則について
ツイート

News

reblog, 私の意見, 私の政策
23 April

ザ・リバティweb daily News Clip(4/23) より: 事実誤認や誤解の多い無理筋の議論 週刊ポストが宗教課税を主張

23日発売の週刊ポストが「完全解剖 日本の宗教 カネと実力 タブーに斬り込む!」という17ページにわたる大特集を展開している。「宗教にお金が集まり、大きな施設を持っている」という表面的な見方しかしていない上に、そもそも事実誤認や誤解に基づく記述が多い。 事実誤認や誤解の多い無理筋の議論 週刊ポストが宗教課税を主張 | ザ・リバティweb – 幸福の科学出版 | 幸福の科学・幸福実現党 …

続きを読む
私の政策
20 April

タイタニック号の悲劇と映画「ファイナル・ジャッジメント」

今年の4月は、史上有名な豪華客船Titanic(タイタニック)号が沈没(1912年4月14日)して100年目に当たります。 その14年前、すなわち1898年に、 Morgan Robertson(モーガン・ロバートソン)という作家が書いた「Futility」(「無益」の意)という小説の中に、タイタニック号の沈没を予言したかのような物語があるそうです。 その豪華客船の名は、「Titan(タイタン)」…

続きを読む
reblog
13 October

reblog: 時事ドットコム:元党幹部ら、言論の自由要求=ノーベル平和賞に呼応か-中国

【北京時事】中国共産党の元幹部ら23人が12日までに、憲法で保障されている言論や出版の自由が厳しい統制を受けている現状を批判し、規定の履行を全国人民代表大会(全人代、国会に相当)に要求する公開書簡をインターネット上で発表した。 時事ドットコム:元党幹部ら、言論の自由要求=ノーベル平和賞に呼応か-中国   憲法で保障されているにもかかわらず、現実は厳しい統制がなされている言論・出版の自由。…

続きを読む
私の意見
15 August

終戦記念日に想う

毎年この時節になると、閣僚の靖国神社参拝の問題が取り沙汰される。 靖国神社とは別の、国立追悼施設を設立すべきだとの意見もある。 様々な人々が、様々な観点から、様々な意見を述べているが、わたしは、供養とか慰霊、あるいは鎮魂といった本来の意義が十分理解されていないところに本質的な問題があるのではないかと思う。 毎年、終戦記念日でもある8月15日、日本人の多くは、墓参りに行く習慣がある。 お盆には墓参り…

続きを読む
私の意見
04 August

未来への国家戦略

国師・大川隆法師の最新刊、『未来への国家戦略』が間もなく発刊されます。 いち早く手にすることができたので、早速目を通しました。 第1章 「国難パート2」に備えよ(6/3、東京都・白銀精舎にて) 第2章 富国創造に向けて(6/5、栃木県・総本山 正心館) 第3章 景気回復の指針(6/20、宮城県・仙台支部精舎) 第4章 国家社会主義への警告(6/22、東京都・東京正心館) そして第5章 未来への国家…

続きを読む
私の意見
23 June

信仰の優位

明日からいよいよ、参院選の公示です。 幸福実現党は、昨年の衆院選に続き、再び、国政選にチャレンジします。 今回、都道府県選挙区からは19名、全国比例区は5名、立候補を予定している。 相変わらず、マスメディアは政党要件を満たしていないことを言い訳に、公平に扱ってくれないようですが、同じく政党要件を満たしていないはずの日本創新党はなぜか政党として扱ってます。 おそらくは、宗教政党であるということで、一…

続きを読む
私の意見
29 May

政教分離の原則について

宗教団体が政党を持っても、憲法の「政教分離原則」には反しません。これは、すでに過去何度も議論が尽くされており、すでに定説となってます。 内閣法制局は「憲法の政教分離の原則とは、信教の自由の保障を実質的なものとするため、国およびその機関が国権の行使の場において宗教に介入し、または関与することを排除する趣旨である。それを超えて、宗教団体が政治的活動を排除する趣旨ではない」と繰り返し答弁しています。 つ…

続きを読む
  • 1
  • 2
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ