title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 国際社会への無法な挑戦―これでもまだ、目覚めないのですか!?
ツイート

News

reblog, 私の意見
16 November

子供の使いではない。菅首相、日中首脳会談で何を伝えたのか。

菅首相は「(13日の日中首脳会談で)尖閣列島は、わが国固有の領土であって、この地域に領土問題は存在しないという、基本的な立場を明確に伝えたところであります」と述べた。 FNNニュース: 菅首相、日中首脳会談… これは、これまでと同様の立場であって、このことを伝えることは当然のことではある。 こう伝えることすら、中華大帝国の国家主席に対しては勇気のいることなのかもしれない。 問題は、胡錦…

続きを読む
reblog
15 November

「事実上の一騎打ち」と称して金城竜郎氏を無視する琉球新報

焦点である米軍普天間飛行場の返還・移設問題では、名護市辺野古移設を明記した日米合意の見直しと県外移設を求める仲井真氏と、県内移設反対を前面に米側のグアム移設計画推進を主張する伊波氏の主張が異なる。 県知事選 仲井真、伊波、金城の3氏届け出 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース 仲井真氏と、伊波氏の二人の主張、「県外移設を求める」と「県内移設反対」とは、どこが異なるの…

続きを読む
reblog, 私の意見
14 November

菅首相、「アメリカ重視」に回帰する姿勢鮮明に。APEC首脳会議閉幕

菅首相は「多少、ぎくしゃくしていると言われてきた日米関係を、しっかりとした日米関係に、まず立て直すことが必要だと」と述べた。 FNNニュース: APEC首脳会議閉幕…   鳩山前首相並みのチェンジ! これはもはや民主党のDNAなのかも知れない。 とはいえ、「アメリカ重視」に回帰する方向性自体は、正しい。 政権運営するためには、左派政党といえども、どうしても保守回帰せざるを得な…

続きを読む
reblog, 私の意見
10 November

菅首相、仙谷官房長官に、「犯人捜し」ばかりを追及せず、正義を追究することを要請する。

仙谷由人官房長官は8日午前の衆院予算委員会で、沖縄県・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像が流出した問題について、「国家公務員法の守秘義務違反に関する罰則規定は軽く、必ずしも抑止力が十分ではない。秘密保全に関する法制のあり方を早急に検討したい」と述べ、機密漏えいに対する厳罰化を検討する考えを示した。 尖閣映像流出:機密漏えい厳罰化を検討 仙谷官房長官 – 毎日jp(毎日新…

続きを読む
携帯からの投稿
08 November

沖縄

きょうから沖縄県知事選のお手伝いのため、沖縄に来ています。 10月3日のデモ以来、再び沖縄の地を踏みました。 沖縄の明るく、豊かで大らかな雰囲気が大好きです。 主として八重瀬町と糸満市の後援会の皆さまのお手伝いをさせていただきます。 那覇市内の金城タツロー後援会事務所を訪ねた後、八重瀬町と糸満市の後援会の皆さまにご挨拶させていただきました。 マスメディアの不公平な報道により、唯一、普天間基地の県内…

続きを読む
reblog, 私の意見
06 November

中国は逆ギレしないで、宗教的真理を学ぶべし。

中国船の不法行為の証明に中国側は逆ギレ-。尖閣ビデオの流出映像について中国外務省は5日、「真相を変えることはできず、日本側の行為の違法性は隠せない」との談話を発表した。これまで「巡視船からぶつかってきた」と主張してきた官製メディアも勢いを増し、中国国民の反日感情は一層高まっている。(夕刊フジ) 【尖閣ビデオ流出】中国逆ギレ「映像は日本の俳優が演じているに違いない」 (1/2ページ) –…

続きを読む
reblog, 私の意見
06 November

元抑留者にみる日本繁栄の原点:「命ある限りシベリアの悲劇語る」

第二次世界大戦後に旧ソ連のシベリアなどの強制収容所に連行された元抑留者2人が60年以上の沈黙を破り、7日、兵庫県洲本市で開かれる講演会で自らの抑留体験を語る。氷点下50度になる極寒下での重労働や栄養失調、衰弱死…。これまで悲惨な記憶を口にすることはなかったが、「日本人の悲劇を後世の人たちに忘れてもらっては困る」と語り部となることを決意した。いまなお全容が明らかになっていない抑留生活を…

続きを読む
reblog, 私の意見
06 November

それでも強弁する中国外務省「ビデオで日本の違法性は隠せない」に対して、毅然とした外交を

【北京=矢板明夫】沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件のビデオ映像が流出したことについて、中国の崔天凱外務次官は5日、香港メディアなどに対し「日本側に誠意があるなら困難を克服して(日中関係の修復を)妨害しないよう努力すべきだ」と述べ、日本側に適切な対応を求めた。 一方、中国外務省は同日夜、日本側が中国の釣魚島海域で、中国漁船に嫌がらせの行為をしたため衝突が起きたと指摘し、「日本の行為自体が違法…

続きを読む
reblog, 私の意見
06 November

危機感を覚えるべきは、あなたの姿勢自体にです、菅首相。

菅首相は5日夜、首相官邸で記者団に、流出問題が日中関係に与える影響について、「冷静に両国が対処することが重要だ」と述べた。「国の情報管理がしっかりとした形になっていないことに危機感を強く覚えた」とも語り、原因究明のため、厳しく調査する意向を示した。首相は同日午前の閣僚懇談会で、「このままだと日本は世界の信用を失うことになる」として情報管理の徹底を指示した。 「危機感を覚え」るべきは、情報管理体制も…

続きを読む
reblog, 私の意見
05 November

国際社会への無法な挑戦―これでもまだ、目覚めないのですか!?

沖縄県の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の際のものとされる映像が、5日未明、インターネット上に流出した。海上保安庁の幹部は、これを本物と認めている。 FNNニュース: 尖閣諸島中国漁船衝突… 中国漁船が日本の海上保安庁の巡視船の警告を無視して、2度にわたって衝突してきた映像が流出した。 このビデオで中国側に非があることが日本国民の目にも、いや、世界中の人々の目にも明らかになった。 日本国…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ