title
logo
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ

base

Home 投稿 ことを荒立てたくないばかりに
ツイート

News

reblog, 私の意見
10 September

経団連会長 原発ゼロ反対を強調

政府の新しいエネルギー政策の焦点になっている将来の発電量に占める原発の比率について、経団連の米倉会長は記者会見で、「『原発ゼロ』という目標を掲げただけで、原発の技術の発展は望めず、人材も流出していく」と述べ、原発ゼロには反対だという考えを強調しました。 経団連会長 原発ゼロ反対を強調 NHKニュース 「経済優先」と批判するなかれ。極めてまっとうなご意見ではないか。 米倉会長の、消費税増税を是とする…

続きを読む
reblog, 私の意見
10 September

オスプレイ配備反対に「10万人以上」(?) 集まった人たちの思いは?―(中国に)侵略されていいとは思っていないはず。

アメリカ・ノースカロライナ州の市街地にオスプレイが緊急着陸したことが8日に明らかになりました。やはり市街地の真ん中にある普天間飛行場へのオスプレイ配備が予定されている沖縄県宜野湾市で9日、反対を訴える県民大会が行われました。 配備反対に「10万人以上」集まった人たちの思いは 朝日らしい報道のしかたですね。 中国に侵略されたいなら反対したらいい。というより、侵略したい中国側が、工作員を送り込んで、反…

続きを読む
reblog, 私の意見
10 September

維新の会に国会議員7人の参加決定

国政進出を決めた大阪維新の会に7人の国会議員が参加することが決まり、新党「日本維新の会」が政党要件を満たすことが確定しました。 維新の会に国会議員7人の参加決定 政党要件満たす 党の代表が大阪市長、幹事長が大阪府知事。地方の首長が代表と幹事長の政党に、国会議員が参加して政党要件を満たす。国会議員の方が地方の首長より偉いとは必ずしも言えないとは思うが、何となく倒錯した感じが否めない。 国会議員の方々…

続きを読む
reblog, 私の意見
09 September

尖閣を 国に売ったら 国を売る

ドジョウさん 保守のフリして 国を売る 野田佳彦政権が、沖縄県・尖閣諸島を20億5000万円で購入する売買契約に関し、埼玉県在住の地権者と合意したことが5日、分かった。東京都の石原慎太郎知事が「国有化」の条件として求めていた、漁船待避所などの整備は見送るという。中国の反発を恐れた、事なかれ主義の現状維持といえ、石原知事は同日、「納得できない」「地権者にじかに聞く」と語った。専門家からも「最悪の決断…

続きを読む
reblog, 私の政策
05 September

冗談でしょ?「国家を任せられるのは橋下市長だ」東国原氏が激賞

外交政策・経済政策に疎い。風向きによってコロコロ意見を変える。そんな人に国を任せたら、大変なことになることは、民主党政権下で学んだはずだ。 橋下市長の方が、自身の身の丈を知っている。30日の記者会見では、自らの国政進出を「まったくない」と答えている。嘉田滋賀県知事は「維新八策」を「政治家として疑問」と批判しているが、こちらの方が正鵠を射ている。 ―――東国原英夫前宮崎県知事は4日夜、BSフジ「プラ…

続きを読む
reblog, 私の意見
01 September

ホントだこれは

幸福実現党のそのままマネではないか。 自民党は31日、円高の是正やデフレ脱却を目指す「日本経済再生プラン」を発表した。  日本銀行法の改正を視野に、政府と日銀が2%程度の物価上昇率の目標を掲げる協定を結ぶことや、日銀に外債を購入させるなど、大胆な金融緩和措置を講じると明記した。 大胆な金融緩和措置を…自民が経済再生プラン : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新…

続きを読む
reblog, 私の意見
27 August

「野田政権、都の尖閣上陸を許可せず」とは意味が分からない。

藤村修官房長官は理由について、同日夕の記者会見で「尖閣諸島の平穏かつ安定的な維持・管理のためとの政府の賃借の目的を踏まえ、上陸を認めないとの結論になった」と説明した。 朝日新聞デジタル:野田政権、都の尖閣上陸を許可せず 石原知事に伝える – 政治 許可しないという意味が分からない。 「地権者の意向」は状況から見て、「上陸を認めないでほしい」であるわけがないだろう。 「尖閣諸島の平穏かつ…

続きを読む
reblog, 私の意見
26 August

「伝家の宝刀」が問責決議案とは、笑止。

自民党の谷垣総裁は23日の記者会見で、「一刻も早く解散して新しい政治体制を作るためにあらゆる手段を尽くしていく。伝家の宝刀は、いつでも抜けるように、砥石 といし を出して研いでいくことも必要だ」と述べた。伝家の宝刀との表現で、問責決議案を準備する考えを示したものだ。 谷垣総裁「伝家の宝刀、砥石で研ぐ」…真意は : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「伝家の宝刀」が問…

続きを読む
私の意見, 私の政策
21 August

「冷静な対応」とは

竹島をめぐる問題と、尖閣諸島をめぐる問題。 この2つに関して、ニュースでは殆どのコメンテーターが、「冷静な対応を」と言っていた。 国家主権にかかわる問題だから、冷静に対応しなければならないのは当然だが、 「冷静に」が「事なかれ」と同義であってはならない。 外交は、国益を賭けての真剣勝負であるから、「冷静に」激怒して見せることも大事だろう。 ニュースでは、どこも、「冷静な対応を」と言った後、中国で反…

続きを読む
私の意見, 私の政策
18 August

ことを荒立てたくないばかりに

ことを荒立てたくないばかりに、 「配慮」という名の遠慮しているうちに、 国後島にはメドベージェフの上陸を許し、 竹島には韓国大統領の上陸を許し、 尖閣には中国人の上陸を許してしまった。 日本人でさえ、簡単には立ち入れない、「日本固有の領土」に。 この責任は、だれが、どのように、取るというのか。 これから先は、幸福実現党に任せていただけませんか? われわれならばきっと、 ちゃぶ台をひっくり返し、 新…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • Next ›
  • Last »
↑
  • ホーム
  • ブログ
  • ごあいさつ
youtube facebook twitter

© 幸福実現党 みやもとさとし オフィシャルサイト 2025

    MENU

    • ホーム
    • ブログ
    • ごあいさつ