お知らせ
06 December

北の都に秋たけて

昨日は、保守系の団体の皆さまのお手伝いで、金沢市中央公園前にて、街宣活動に参加させていただきました。
侵略的な意図を持つ諸外国の圧力に屈することなく、毅然とした姿勢で尖閣諸島等、日本の領土を守ろうということを訴えさせていただきました。

現政権は、あまりにも問題が多すぎて、あれほど大騒ぎした尖閣事件すら、すでに危機感が薄らいでいるような気がします。
北朝鮮による韓国への砲撃も、それほどの危機感をもって捉えられていないのではないでしょうか?

メディアの責任の大きさはいうまでもありませんが、国民一人ひとりの自覚が大切だと思います。

日本はいま、平和な時ではありません。有事と考え、備えをすべきです。
「備えあれば憂いなし」。何事も起こらなければ、それは大慶です。

「平和の代償」と言いますが、ある意味、戦後の平和の代償として、言葉はきついですが、日本人には「平和呆け」がもたらされた、とも言えましょう。
また、平和と自由、あるいは民主主義を守り抜くためには、やはり代償が必要です。
漫然と、水や空気と同じように自然と与えられているもの、と考えていては、もはやそれらは維持できません。
世界の各国が、これらを確保し、守りぬくために、どれほどの努力、代償を払っていることか。

そろそろ、「憲法九条」を守ってさえいれば、日本は侵略されることもなく、平和を維持できるという幻想から目覚めなければなりません。
このままの状態が継続すれば、おそらく尖閣諸島周辺は、中国に実効支配されてしまうでしょう。
いくらクリントン国務長官が、尖閣諸島は日米安保の適用範囲内であると言っても、日本の側が守り抜く気概なくしてアメリカに丸投げしていては、守ってくれるはずもありません。
普天間基地移設問題で、首相がリーダーシップを発揮できない状態が続けば、日米同盟に亀裂が生じかねません。

日本は、いま、国防の危機の真っただ中にあるということは、いくら繰り返し訴えても十分とは言えません。

平和は、宗教家として単に祈っているだけでは実現できません。
「神の祝福と助けを求めはするが、しかし、この地上では、神の御業とはすなわち、自ら自身の働きであることをわきまえつつ」とJ.F.ケネディも語っていた通り、具体的な行動、アクションを必要とします。
“Asking His blessing and His help, but knowing that here on earth God’s work must truly be our own.”(President John F. Kennedy’s Inaugural Address)

日本と、世界の平和を希求するがゆえに、行動しなければなりません。

金沢は、私が学生時代、青年時代を過ごした懐かしい街です。
久しぶりに中央公園を歩きました。
秋、というより既に初冬でしょうが、まだ紅葉が残っていました。

「北の都に 秋たけて
われらはたちの 夢数う
男女の棲む国に
二八に帰るすべもなし・・・」

「四高寮歌」の一節が、想い出されました。
思えば、幸福な青春時代を送らせていただいたものだなあと、感謝の思いも湧いてきました。

後れてくる青年たちにも、幸福な青春時代を、そして輝ける希望の未来を生き抜いていただきたいものだと思います。

そのためにも、この国の平和と自由、そして民主主義というものは、守り抜いていかなければならないと思います。

私たちは、確信しています。
日本こそが、これからの地球時代における希望の国であることを。
リーダー国家としての使命を果たすべき国であることを。
そのための、国家のバックボーンとして、どうしても、神仏に対する尊崇の念というものが必要であるということを。
信仰なき国家は、禽獣の国と変わらない、ということを申し述べておきたいと思います。

中央公園内にある、旧金沢第四高等学校の校舎
中央公園内にある、旧金沢第四高等学校の校舎
中央公園香林坊側の入り口
中央公園香林坊側の入り口
101205_124501