2019年2月11日「建国記念の日」街頭演説(金沢市香林坊)
今日は、「建国記念の日」。一年で最も「お日柄のよい」日の一つ。
この佳き日に、金沢市香林坊にて、街頭演説をさせていただきました。
お寒い中、多くの皆さまご参集いただき、本当に有難うございました。
ところでなぜ、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」なのでしょうか?
2月11日は、神武天皇が即位されたとされる日。さかのぼれば、現代の暦では2月11日がその日に当たると推定されたため。
でも、「科学的根拠がない」とかいう意見が出て、いろいろ議論した結果、「どこかの時点で建国されたことは事実だから、建国された日、ではなく建国されたことそのものを祝う日」ということで、「建国記念の日」となったそうです。
いわゆる「科学的根拠」がないといわれればそうかも知れませんが、私たちは日本の歴史はもっと古いかもしれない、と思っています。
2700年どころか、3万年かもしれないとかなり本気で思っています。
「常識」を覆す説に、「そんな馬鹿な」と思われるかもしれませんが、まあ、「建国」を祝う日ですから、「でっかいはなし」を。
私たちは、「日本の誇りを取り戻そう」と訴えています。
それは、日本が偉い国だからもっと威張ろう、といっているわけではなく、世界のリーダーとしての責任を果たそう、といっているのです。
日本は素晴らしい国だが、もっと輝ける国になって、世界からも模範とされるような国になろう、といっているのです。
「ノーブレス・オブリッジ」という言葉がありますが、リーダーといわれるような人や国は、それ相応の、高貴な義務を果たさなければならない、という意味。
でも、現状を見渡せば、政治家や政府高官、この国の“エリート”と言われるような方々の不祥事は後を絶ちません。
「ノーブレス・オブリッジ」の真逆ではないですか。
政府の統計もみんなインチキに思えてきて、「戦後最長の好景気」なんていわれても、生活実感からしても、そう簡単に信じることはできません。
そんな日本に、皆さんは、満足していますか?
少なくとも、日本は、「主権在民」といわれている。国民が日本国の”オーナー”です。
オーナーはオーナーの果たすべき義務や責任がります。もちろん権利もあるが、「権利の上に眠るものは保護されない」といいます。
政治に関心がなかったり、政治不信に陥っている人も多いでしょう。
「自分ひとりが選挙に入っても行かなくても何にも関係ない」「だれがやっても同じ」とか。
しかし、少なくとも、何もしなければ世界はもっと悪くなります。
でも、一歩前に進めば、一歩分、未来は拓けて来ます。
だから、ささやかでもいいから、声を上げよう、と思うのです。
そう思って、私は今日もささやかな活動を進めています。
街頭演説をすることも、こうしてブログを書くことも、その一つです。
10月には消費税が10%に上ります。これも、黙っていたら、そのまま上がっちゃいます。
税金上げても、財政赤字は増える一方。社会保障費も膨張する一方。
「国民一人当たり○百万円の借金」という言い方をやめさせませんか?
正確に言えば、「政府の借金(負債)」。政府は、「国債」という借用書を発行してお金を集めています。
その「国債」を買っているのは、日銀をはじめとする金融機関です。
金融機関はどこからそのお金を調達しているかというと、みなさんの預貯金です。
というわけで、ほとんどの皆さんは自覚がないかもしれませんが、政府にお金を貸している「債権者」です。
お金を貸している人に対し、さも借金をしているように言うあざとさ。これは財務省も、マスコミも同じです。
もちろん、国民の側に責任がないわけではありません。
政府のバラまきをゆるしてしまった責任はあります。
政府は何にバラまいたか。いろいろな補助金や保障。
このへんでで、オーナーである私たち国民も、意識を変えなければならないのではないでしょうか。
かつて、アメリカのJ.F.ケネディ大統領が言ったように、
「国家があなたがたのために何をしてくれるかを問うなかれ。あなた方が国家のために何ができるかを問いたまえ」と。
補助金や保障に頼らず、町おこし、村おこし、福祉ができないか。
そこで、「独立不羈」「自助努力」の精神はとても大事です。
かつて、二宮金次郎(尊徳)という方がおられました。江戸時代末期、荒廃した農村(今でいうと財政破綻した村)をいくつも立て直した方ですね。
農村復興に際し、殿様がお金を出すといっても、なんと彼は断ったのです(融資は受けた)。
要するに、「タダでやっても、うまくいかない」ということをよく知っていたのですね。
頑張っても頑張らなくても、補助金がもらえるんだったら、最初は志を高く持っていても、どうしても人間易きに流されて、怠ける方に行ってしまいます。
尊徳先生はそうではなく、「積小為大」の精神で、小さなことでも積み重ねていくと大きくなっていく。ちゃんと利益を出して、みんなが豊かになっていく、こういう考えでやっていったのです。
「考え方」とそれに基づく行動で未来は変っていく。コツコツ努力していく。それが積み重なって、大きな成果となって実っていく。
そういう健全な資本主義の精神がとても大事だと思うのです。
また、「独立不羈の精神」。これは、国防においてもとても重要です。
もちろん、現代では、核ミサイルなどの脅威に対して同盟なくして他国に頼らずすべて一国で自主国防をやる、となったらそれこそ財政破綻です。
いまとても重要なのは、異常な軍拡を続けている強大な無神論全体主義国家国家・中国に対して包囲網を敷くことです。
そこで、日米同盟を機軸としつつも、ロシア、インド、オーストラリア、アジアの国々と協力して、中国の脅威に備えなければなりません。
特にロシアに関しては、領土問題は一旦棚上げしてでも、平和条約を進めるべきと考えます。
日本全土を中国に侵略されたら、北方領土が帰ってきても意味がありません。
日本の歴史は、3万年といわずとも少なくとも2600~2700年はあります。対して中国は、4千年の歴史と言ってますが、かつての元も清も、異民族が建てた国です。日本のようにずっと続いているわけではなく、何度も分断しているのです。
そしていまの中国共産党が建国した中華人民共和国が成立したのは1949年。70年ちょっとです。
その国が、チベットも、ウィグルも、内モンゴルも、さらには台湾や南シナ海、さらには尖閣、近年ではなんと沖縄まで「わが国固有の領土」などといっているのです。こんなことが許されていいのでしょうか?
そして国内においては、侵略して自治区とした地域において、21世紀の現代でもすさまじい弾圧や迫害、「民族浄化」が日常茶飯事に為されています。それらの人々の「臓器売買ビジネス」など、まさに悪魔のような所業をやっています。
そんな国の脅威に、わが日本を含むアジアやアフリカまでも、さらされているのです。
こんな状況で、日本は、もうちょっと「自分の国は自分で守る」体制にしないと、とてもとても危ない危ない状況です。これは、何度繰り返し言っても足りないくらいの、大きな脅威です。
そんな状態の中、国防を他国に頼って、”丸投げ”している用では、こんなのは同盟とは言いませんね。
お互いに助け合うのが同盟の意味です。助けてもらう一方では、とてものこと、リーダーとは言わず、フォロワーであり、厳しい言葉で言えば対等な関係ではなく、「属国」です。
逆に、他の国も守れてこそ、真のリーダーと言えるのではないでしょうか。
世界にいろんな争いが尽きない理由は、いろんな言説が溢れて、「正義とは何か」が分からなくなっているからです。
お互いに「自分が正しい」と思って戦っています。
私たちは、「自由」「民主」「信仰」を基軸として、世界正義を探究すべきと考えています。
国民が監視下に置かれた全体主義国家、独裁や専制国家に国民の幸福はありません。
さらに、「信教の自由」です。これがいかに重要かは、無神論国家・中国の悪魔の所業を見れば、思い半ばに過ぎましょう。
日本が世界のリーダーとなるということの意味は、「何が正しいか」を指し示し、世界をそちらに導いていくということです。
そういう、責任の自覚と、正当な誇りを持てる国にしていきたいものだと思います。
平成の御世ももう終わろうとしています。
振り返るとこの30年、日本にとっても世界にとってもいろんな厳しいことがありました。
これから元号も変わり、来年には東京オリンピック・パラリンピックも開催されます。
これを機に、日本がさらに繁栄することを期待はしますが、次の30年もそう手放しで喜べる時代とはならないかもしれません。
経済的な危機、戦争の危機、天変地異など、厳しい30年となるかもしれません。
しかし、日本という国は、これまでもそうであったように、試練に耐えて、もっと強くなることができる国だと信じます。
日本人も、日本という国も、試練に耐え、たくましく自分を鍛え上げ、「独立不羈」「自助努力」の精神で、世界に希望を与え、世界を救えるだけのリーダーになろうではありませんか。
そして、日本のみならず、全世界、全地球隈なく、「幸福」の2文字を実現したい。そう心から願うものです。
本日、「建国記念の日」に、浅学菲才の身ながら、日本人の一人として、そう誓わせていただきます。
2.11 街頭演説動画です。
↓ ↓ ↓
こちらは2月7日の動画です。
↓ ↓ ↓