活動報告, 私の意見, 私の政策
03 May

本日(5/3)、金沢市香林坊にて「憲法記念日」街頭演説

憲法改正派と護憲派なかなか議論が交わらない。果てしなく、決着がつかないように思ってしまう。
私はもちろん、変えたほうがいいと思う派だが、変えた方がいいという論点はほぼ出尽くしたように思う。それは国防において最も顕著だが、それ以外にも、皇室と民主制、事実上の第一権力化しているマスコミ、予算制度その他、70年前には想定していなかったことが次々おきているからである。いかなる組織もイノベーションせずして生き残れないように、国家もまたそのあるべき姿を変化させていかなければ、進歩はない、どころか、現状維持すらままならず衰退していくしかない。国のあるべき姿を示す憲法は、だから変えるべきと考える。
それでも納得していただけないのだから(おそらく護憲派の人々もそう思っていると思うので)、それで「永遠に交わらない」という言い方をした。
いや、もしかしたら、護憲派の人々も、現行憲法ではもう日本は持たない、と思っているのかもしれない。でも、今まで憲法守れと言ってきた手前、いややはり憲法変えましょう、とは言えなくなっているのかもしれない。少なくともリーダー的立場にある人はそうだ。昨日まで佐幕派だと言っていた人が、きょうからいや、やはり勤皇が正しい、などと言ったら、両方から命狙われるのではないか。そんなわけで、リーダーほど、それと気づいてはいても、今更憲法変えよう、とは口が裂けても言えないし、自分の頭で考えようとしないフォロワーは、相変わらず、憲法守れ、憲法9条があったから今まで平和で入られたんだと言いつづけるのだろう。いや、中には日本が滅んだほうがいいと思って、確信犯的に、憲法守れ、と言っている人もいるのかも知れない。
というわけで、様々な利害や思惑が入り乱れて、憲法問題は錯綜しているような気がする。
北朝鮮のミサイルが危ない、今のままの憲法では日本は守れない、といえば、北朝鮮問題をダシに、憲法を改悪に持っていきたいのだろう、と勘繰る向きもでてきたりする。
それでも、結論ははっきりしていて、日本がこれから世界のリーダーとなり、救世の国となっていくのが使命ならば、敗戦後、占領下で定められた半主権国家であるかのような憲法は、「体系的廃棄」をすべきであると強く思うのである。
一方、今日街宣の時に取材に見えていた北陸中日新聞の記者さんと話していても(とてもフレンドリーで善良な方のようにお見受けしたのだが)、どうにも私たちの言っていることが過激に聞こえるようで、説得することの難しさを痛感した。
でも、吉田松陰先生は、普通に接していれば非常に穏やかで、長所を伸ばす教育をされた方だが、やろうとされたことは、友人との約束を守るために脱藩して東北旅行をしてみたり、国禁を犯して海外渡航を企てたり、挙げ句の果てに、老中間部詮勝暗殺計画をぶち上げてみたり、まさしく「諸君、狂い給え。」を実践して見せた方であった。「止むに止まれぬ大和魂」だったのだろうが、過激に聞こえることが、結局は真実であったということが後々わかることがあるという貴重な見本のようなご生涯であった。「吉田松陰精神」で時代を切り拓くしかない。
街宣で何を語ったかは、動画をご覧くださいませ。

↓ ↓ ↓