活動報告, 私の意見
16 May

「中央集権」は間違いか。

中央集権は明治から戦前までの旧い体制で、地方分権こそが近代的であり常識と思っている人が多いのではないでしょうか。
そんなふうに学校でも習ったような気がします。
下手をすると「中央集権」=軍国主義、みたいに思っている人もいるのではないでしょうか。

確かに中央政府が「上から目線」で何でもかんでも押し付けてくるようだと地方はいい気はしませんし、あまりに度がすぎて自由がなくなると、反乱でも起こしたいみたいな気持ちになるかもしれません。
そういう意味では、地方自治は尊重されるべきだし、反対する気はいたしません。

ただ、「地方自治」はいいけど、「地方分権」は気をつけなければいけません。「地域主権」だともっと強い面があります。
それは、「主権を分ける」ということだからです。
単純に言って、V型8気筒5000ccのエンジンで500馬力ぐらい出ていたものが、1気筒ずつ8つのエンジンに分けると、単気筒625ccで60馬力ぐらいしかなくなります。
つまり、国が弱くなることを意味します。

ここ石川県では、大変平和なことに、天皇皇后両陛下をお招きして、全国植樹祭が行われておりますが、
明日17日、沖縄では県民大会、大阪では、「大阪都構想」の住民投票があります。
この2つは、日本の近未来を決定しかねない、重要なイベントと言ってもいいかもしれません。
というのも、冒頭言ったように、「地方分権」の問題をはらんでいるからです。

沖縄では、言うまでもなく、普天間基地の廃止と、同基地の辺野古への移設に反対の決議をするようです。
沖縄タイムスによれば、実行委員会は、

「新基地建設反対が沖縄の民意と強調し『道理と正義は私たちにある』と日米両政府に米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去と新基地建設、県内移設断念を要求する。実行委は大会後の24~25日に上京し、政府に決議を手交する。
決議では、2013年の普天間の県外移設などを求める「建白書」や14年の主要選挙で辺野古反対候補が当選したことを踏まえ『保革を超えて私たち県民がつくり上げた新たな海鳴りは、沖縄と日本の未来を拓(ひら)く大きな潮流に発展しつつある。県民は決して屈せず新基地建設断念まで闘う』と宣言する」

とのことです。

本当にこれが「沖縄の民意」であり、道理と正義が彼ら(同実行委員会)にあるか、極めて疑わしい。
また、仮に「沖縄の民意」であったとしても、沖縄140万人県民の判断だけで、日本1億2千万人の死命が左右されるのもたまりません。

また、大阪都構想に関しても、二重行政の無駄を省くという意味ならば理解できますが(別に都にしなくても無駄は省けると思いますが)、その本丸は、道州制にあり、関西州の首都としての大阪都を目指しているならば、間違いであると言わざるを得ません。

このように、中央政府の意思に反していても、地方の意思の方が優先されるということがまかり通ったら、日本は間違いなく弱体化、解体の方向に進むでしょう。

もちろん、中央政府は、地方の様々な事情も考慮しなくてはなりませんし、中央でなんでも一元管理できると錯覚したら、それはそれで恐ろしい、国家社会主義、全体主義の方向に向かいかねませんから、「地方自治」には十二分配慮する必要があります。
外交や、安全保障、国防に関することは中央政府の仕事でしょうが、いちいち中央にお伺いを立てなくてもより「現場主義」で、 即断即決できるものはそうできるようになればいいと思います。

日本という国土の狭い国で、あえて道州に分ける必要もないし、もし財政赤字を主な理由に都道府県よりも大きな道州に分けると、行政の小回りが利かなくなります(「平成の大合併」で誕生した我が「白山市」にも、ちょっとそんな弊害が見えるように思います)。
地方で判断できることは現場主義で判断しつつ、外交・国防に関しては、中央政府が強いリーダーシップを発揮して、国民を善導する、というのが理想のように思えます。

13日、14日と、県内各所にて「河野・村山談話」の無効を宣言し、自虐史観を一掃する「戦後70年談話」を求める街頭演説をさせていただきました。
クリックすると動画をご覧いただけます。

2015年5月13日 金沢市東長江交差点にて

2015年5月14日 野々市新庄2丁目交差点にて

2015年5月14日 加賀市上河崎(前半)

2015年5月14日 加賀市上河崎(後半)