Posts Tagged ‘繁栄’
早いものでもう師走。今日は3日です。
令和元年もあと一月足らず。
私たちは、2020年から日本のゴールデン・エイジ(黄金時代)が到来すると考えております。
もちろん、日本一国だけの繁栄を意味しているわけではございません。
日本が繁栄するのはもちろんのこと、その繁栄をもって世界のリーダー的役割を果たし、世界平和と世界の繁栄を牽引することを目指すものです。
その繁栄とは、かつての「エコノミック・アニマル」的なだけの繁栄ではありません。
高い精神性を持って、他の国々に対して指導的立場に立ち、ノブレス・オブリッジ(高貴なる義務)を果たすことを目指します。
そのためには、「世界正義とは何か」ということを明確に発信できなければなりません。
例えば、激しい人権弾圧をやっている国があったり、近隣諸国に軍事的脅威を与えている国があれば、世界正義に悖るということをはっきりと糾弾し、叱らなければなりません。
経済的利益に「忖度」して、いうべきことを言えないならば、「アニマル」と揶揄されても仕方がありません。
政治の世界、国際政治の世界においても、「正義とは何か」が探究されなければなりません。
我が国は、現代的な意味で「武士道精神」を復興させるべき時、あるいは再び「宗教立国」を実現するときに来ているかもしれません。
今朝の辻立ちの動画です。
昨日の辻立ちの動画です。




みなさまこんにちは。
もう師走ですね。
去年は衆院選に立候補させていただき、あれからもう一年以上経ってしまいました。
今年は何をやったかというと、まだまだ不完全燃焼感があります。とはいえ、今年はまだ終わっていませんので、残り一ヶ月、やれることはやり尽くしたいと思います。
デフレ脱却、景気回復にはまず減税。私たち幸福実現党は、消費税10パーセントへの増税の中止を求め、署名活動も行っております。
我が国は、「成熟国家」という美名のもとに、社会主義化していっております。これは、かつての民主党政権下だけではなく、「自由」と「民主主義」を冠している現政権与党も、やっていることは社会主義的な政策が大変多いようです。
しかし、我が国は、もっと豊かに、世界経済を牽引するだけの繁栄を目指さなければなりません。
現状に甘んずることなく繁栄するためには、勇気が必要です。でも、現状維持は即衰退となりかねません。
勇気を持って繁栄を目指そうではありませんか。
世界の人口は100億人に向かっております。我が国は、世界100億人を幸福に、豊かにするというリーダーとしての国家ビジョンを持つべきです。
11月最後の辻立ちは、金沢市高柳西交差点にて。
↓ ↓ ↓




今朝は白山市徳丸交差点にて辻立ちをいたしました。
北朝鮮「無血開城」後は、対中国戦略を。
14億人が、監視下に置かれているような全体主義体制ではなく、自由を。
一人が全てを取り仕切る独裁制ではなく、一人ひとりがその個性や能力、才能を開花させ、繁栄を実現できる民主制を。
人々を弾圧し、迫害し、洗脳し、人権を侵害するような唯物論・無神論ではなく、神仏を認める信仰を。
中国が自由・民主・信仰という価値観を受け入れ、北朝鮮同様こちらも平和裡に改革が進むことを祈念したいと思います。
日本がアジアのリーダーとしてそれを促すためには、圧倒的な国力ー経済力・軍事力・文化力(ソフトパワー)ーが必要です。
日本のさらなる繁栄を願って止みません。

2018年7月6日 白山市徳丸交叉点にて




決意、と言ってもそんな大げさな話ではないのですが。
春!私は春が好きです。
もちろん、夏も、秋も、冬も、それぞれに好きなのですが、
長い冬を経て、生きものたちが息を吹き返し、活力に溢れてくる感じが好きです。
寒くて寒くて、朝起きるのも顔を洗うのも着替えるのも億劫だった冬が去り、春が来た!
なんとも言えないワクワク感が好きです。穏やかで暖かい感じが好きです。
そうはいっても花冷えの、寒い日もあるのですが。
温かい日も寒い日もある春。そんなこんなを引っくるめて、春が好きです。
ふれあい訪問の時に、野に出て採ってきたアサツキをザルに上げて根を切っているおばあちゃんを見ると、懐かしい故郷の土の香りとともに、「春だなあー!」と実感します。
しかし駘蕩たる春の雰囲気に浸っているだけではいけません。
こうしている間にも刻一刻と人類の選択の時は迫っています。
まずは北朝鮮問題をなんとかしなければいけません。
今、宥和ムードが漂っているだけに、選択を間違えるようなことがあっては取り返しがつきません。
はっきり言えることは、北朝鮮は何十年もかかって開発を続けてきた核を捨てる気はない、ということです。
そして、文在寅大統領は、日本を仮想敵国にし、共通の敵として南北を統一しようとしており、核放棄を求めるどころか、核を持つ南北統一朝鮮ができればそれを良しとしているということ。
日本政府も、米国政府も、この人の公式発言を信じてはならない。誰に対しても耳ざわりのいい言葉で語りつつ、顔の皮の厚さは城壁の如く、腹の黒さは炭の如しである。
(大川隆法『文在寅 韓国新大統領守護霊インタビュー』まえがきより)
やはり、幻想を抱いてはいけないのです。
日本の、そしてアメリカのやるべきことを見失ってはいけない。
こちらをご参考に。↓ ↓ ↓
http://www.irhpress.co.jp/recommend_detail.php?product_id=2012
日本は、やはりサムライ精神を復興させなければいけませんね。
元寇の時、毅然として、元の使者を斬った北条時宗に倣って。
穏やかな春の日にふさわしからぬお話になりました。
今月の街頭演説の動画です。
4月。心機一転、愛する石川県内を、一生懸命回ります。




9月3日、北朝鮮が6回目の核実験を強行しました。
8月29日には弾道ミサイルが襟裳岬東方の太平洋に落下したばかりです。
4日と5日には、金沢市内と白山市内で緊急街宣、
5日には県知事と金沢市長に「北朝鮮のミサイルに備えた避難訓練等の実施を求める」要望書、県議会議長に同陳情書を提出いたしました。
幸福実現党立党8年、ひたすらに国防の大切さ、国防の強化を訴えてまいりましたが、残念ながら私たちが怖れた通りの“国難”が着々と進行しております。
何とかこの国難を逆転させたいものです。
この期に及んで、警報や避難訓練が国民の不安を煽るとか、同盟国との合同演習が北朝鮮を刺激するとか、米軍基地があるから北朝鮮に狙われるとかいう方が一部にいらっしゃるのは不思議です。
地震や火災や洪水でも警報が鳴らされたりしますが、あれも不安を煽るからやめとけというのでしょうか?
避難訓練をするから台風や地震や火災を引き寄せるのだとでもいうのでしょうか?
これは、日米を分断させる、「離間の策」と見てよく、国民の生命を危険に晒す「悪魔の論理」です。
日本は、お金だけ持っていて自分の国を自分で守ることもしない、なんとも情けない「最弱国家」に成り果てたのか?
「神国」と言われたに日本が、神の言葉を聴こうとしなくなったことが、悪魔に攻め込まれ、日本没落の原因と言えるのではないでしょうか?
無神論・唯物論国家に成り果てた、かつての神国・日本が、唯物論・共産主義・全体主義国家の独裁者に為す術なく振り回され(それすら気付かず能天気に平和ボケしているかもしれませんが)、滅んでいくのを見るに忍びなく、何とか日本の誇りを取り戻し、日本人としての矜恃を取り戻し、神国・日本を真の意味で立て直したいと志しております。
いざ、国難大逆転へ-。
4日、5日の街宣映像です(抜粋)。
↓ ↓ ↓




日本は古来より八百万の神々が在します「神国」、神の国でありました。
聖徳太子の時代、仏教を導入し、神道と融合し、世界に類を見ない素晴らしい文明を築いて来ました。
「宗教的寛容の精神」-これこそが、世界に誇るべき日本の素晴らしい精神性です。
戦後72年、経済的には繁栄して来た日本ですが、反面、失われた美点も数多くあります。
その一つが、神仏を敬う心、信仰心です。
現代日本において、「宗教」とか「信仰」とかいうと一笑に付されるような風潮が長く続いておりますが、それこそが、戦後日本の「負の遺産」と言えます。
もし、宗教や信仰などというものを認めないことを国是とするというならば、それはもはや唯物論国家であり(現在はかなりこれに近い状況と思われます)、中国や北朝鮮と本質的に変わらないということになります。
そうであるならば、中国や北朝鮮に支配されるような事態になっても仕方がない、ということになりかねません。
しかし、日本は先に述べた通り、本来極めて宗教性の高い国柄であり(天皇制が2千数百年間脈々と続いていること自体がその証明でもありましょう)、加えて「宗教的寛容の精神」を以って、世界の宗教に起因する紛争やテロを仲裁し融和させることができる可能性を持つほとんど唯一の国であると思うのです。
そういう意味で、日本は世界の希望の国であります。
諸宗教を融合し、融和させ、世界平和を実現するためにも、日本は世界のリーダーとならねばなりません。
そのような国が滅んだり衰退したりするようなことがあってはなりません。
世界に対してそのような責任を負う立場にあるならば衰退や滅亡ではなくむしろ「繁栄」することによって影響力を強くしていかなければなりません。
そのためにも、この国は守り抜かなければなりません。
宗教を悪と見るような風潮は断固として覆し、かつて仏教立国を成し遂げた聖徳太子以来の大改革を成し遂げること、それが「宗教立国」の真意であると思うのです。
今朝(8月9日)は、野々市市新庄にて辻立ちを致しました。
下記をクリックすると動画をご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
20170809 野々市市新庄2丁目交差点にて




日本人よ、日本人としての誇りを持とう。
心の底に罪悪感を持ち、「自分は悪人だ」「悪人の子だ」と思っている人が幸福になるとは思えない。
自虐的で「自分なんか大したことない」と思っている人が成功するとは思えない。
謙虚さは大切な徳目だが、自己憐憫という袋小路に迷い込むと道が開けることはない。
戦後、日本には「自虐史観」が広く深く蔓延しているが、しかし、日本人よ、少しも恥じることはない。
天に対しても人に対しても。
正々堂々と、日本の正義を語ろう。
日本は、「和を以て貴しとなす」を国是とする国だ。
日本には世界を平和にする使命があるのだ。
日本よ、もっと繁栄せよ。
日本には世界を豊かにする使命があるのだ。
日本よ、正義を貫け。
邪悪なる国家に負けてはならない。
天が祝福され、天から使命を降ろされた国、日本。
日本よ、使命を果たせ。
世界のリーダーとなって、地球を救え。
そのために、幸福実現党は創られたのだ。
そのために、あなたがたは地上に降りたのだ。
今朝は、野々市市新庄2丁目交差点にて、街頭演説をいたしました。
以下はその抜粋です。




憲法改正派と護憲派なかなか議論が交わらない。果てしなく、決着がつかないように思ってしまう。
私はもちろん、変えたほうがいいと思う派だが、変えた方がいいという論点はほぼ出尽くしたように思う。それは国防において最も顕著だが、それ以外にも、皇室と民主制、事実上の第一権力化しているマスコミ、予算制度その他、70年前には想定していなかったことが次々おきているからである。いかなる組織もイノベーションせずして生き残れないように、国家もまたそのあるべき姿を変化させていかなければ、進歩はない、どころか、現状維持すらままならず衰退していくしかない。国のあるべき姿を示す憲法は、だから変えるべきと考える。
それでも納得していただけないのだから(おそらく護憲派の人々もそう思っていると思うので)、それで「永遠に交わらない」という言い方をした。
いや、もしかしたら、護憲派の人々も、現行憲法ではもう日本は持たない、と思っているのかもしれない。でも、今まで憲法守れと言ってきた手前、いややはり憲法変えましょう、とは言えなくなっているのかもしれない。少なくともリーダー的立場にある人はそうだ。昨日まで佐幕派だと言っていた人が、きょうからいや、やはり勤皇が正しい、などと言ったら、両方から命狙われるのではないか。そんなわけで、リーダーほど、それと気づいてはいても、今更憲法変えよう、とは口が裂けても言えないし、自分の頭で考えようとしないフォロワーは、相変わらず、憲法守れ、憲法9条があったから今まで平和で入られたんだと言いつづけるのだろう。いや、中には日本が滅んだほうがいいと思って、確信犯的に、憲法守れ、と言っている人もいるのかも知れない。
というわけで、様々な利害や思惑が入り乱れて、憲法問題は錯綜しているような気がする。
北朝鮮のミサイルが危ない、今のままの憲法では日本は守れない、といえば、北朝鮮問題をダシに、憲法を改悪に持っていきたいのだろう、と勘繰る向きもでてきたりする。
それでも、結論ははっきりしていて、日本がこれから世界のリーダーとなり、救世の国となっていくのが使命ならば、敗戦後、占領下で定められた半主権国家であるかのような憲法は、「体系的廃棄」をすべきであると強く思うのである。
一方、今日街宣の時に取材に見えていた北陸中日新聞の記者さんと話していても(とてもフレンドリーで善良な方のようにお見受けしたのだが)、どうにも私たちの言っていることが過激に聞こえるようで、説得することの難しさを痛感した。
でも、吉田松陰先生は、普通に接していれば非常に穏やかで、長所を伸ばす教育をされた方だが、やろうとされたことは、友人との約束を守るために脱藩して東北旅行をしてみたり、国禁を犯して海外渡航を企てたり、挙げ句の果てに、老中間部詮勝暗殺計画をぶち上げてみたり、まさしく「諸君、狂い給え。」を実践して見せた方であった。「止むに止まれぬ大和魂」だったのだろうが、過激に聞こえることが、結局は真実であったということが後々わかることがあるという貴重な見本のようなご生涯であった。「吉田松陰精神」で時代を切り拓くしかない。
街宣で何を語ったかは、動画をご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓




今日は2月11日、建国記念の日。
人にはみな誕生の日があります。12月25日は、キリストの誕生日とされます。
国にもまた、誕生のとき、建国のときがあります。
アメリカは、1776年、7月4日が独立記念日。
日本においては、2月11日に神武天皇が即位し、今年はその年から数えて2677年とされます。
2月11日、昔は紀元節といいましたが、神武天皇が即位されたといわれる日を太陽暦に直したら2月11日になるという。これを歴史的証拠がないという人もいますが、2017年前の12月25日にイエス・キリストが生まれたとすることに、これも科学的根拠などないと思いますが、だれも文句を言いません。実際、3年ぐらいずれているといわれていますが、西暦を替えようなどという話は出て来ません。
わが国の祖先たち、先人たちの努力、労苦に思いを馳せることが大切ではないでしょうか。
かくも美しき、誇り高き、すばらしい国を築いてこられた先人たち。ただ自然に任せておいて、できたわけではありません。
元寇、幕末、日露戦争、大東亜戦争、様々な危機、国家存亡の危機がありました。
「ローマは一日にして成らず」。わが国もまた、一日にして成ったわけではありません。神武天皇以来2677年、神武以前も含めれば数千年、先人たちの労苦の上にこの国は成り立っています。その繁栄を、私たちは今日、享受しています。
かつて聖徳太子は、「日出ずる処の天子、日没する処の天子に書を致す。恙なきや。」という国書を認め、隋の煬帝に対等外交を求めました。周辺国が皆朝貢をしている時代に。この勇気、この気概。誇りに思うべきではないでしょうか。
しかし、今日、神武天皇はおろか、聖徳太子さえ、その実在を認めない人たちがいます。実に嘆かわしいことです。日本が誇るべき、最も偉大な偉人の一人であるのに。
「10歳までに神話を学ばない民族は滅ぶ」とトィンビーは語りました。この言葉が真実だとするならば、日本はもう既に滅びの門の前に立っていることになります。しかし、私たちは、日本が滅びに至るのを、黙ってみていることはできなませんん。
正当な意味で、日本の誇りを取り戻したい。日本を貶めている急先鋒、それが南京大虐殺、従軍慰安婦の強制連行です。史実に基づかぬ風評を根拠にしています。しかもそれを他ならぬ日本国政府が公式見解と認めてしまっています。実に由々しき問題です。
ハッキリと、わが国の立場、正当性を、断言できる政治家はいないものでしょうか。あの聖徳太子のように。
さらに遡れば、極東軍事裁判(東京裁判)。戦勝国が一方的に日本を断罪しました。パール判事のように心ある方もおられたが、ほとんど無視されました。
しかし、当時日本を統治していたマッカーサー自身が、後にアメリカの議会で、あの戦争は日本の自衛のための戦争だったと証言しています。なぜそれを日本で認められないのでしょうか。
自衛であったのみならず、植民地支配されていたアジア諸国の解放を大義に掲げた戦いでした。原爆を2発も落としたアメリカに敗れはしたものの、その目的は果たしました。
わが身を犠牲にして、アジア諸国のためにその身を捧げた、誇るべき民族ではないでしょうか。その尊い代償の上に、戦後の繁栄があるのではないでしょうか。
今、日本は大きな岐路に立っています。アメリカでは今、トランプ革命が起こっています。
かつて、明治維新という大きな変革がありました。あの時も、その数年前、アメリカでは南北戦争という大きな変革の戦いがあった。太平洋を挟んで、アメリカと日本の動きはリンクしているように思えてならなりません。
アメリカのトランプ革命の大波が、日本にもまた押し寄せてきています。
日本も変わらなければならない。
そしていつの時代も、変革の火種は、地方から起きてきます。明治維新の震源地の一つは、長州の日本海側の萩という小さな静かな町でした。
今この変革のとき、革命の震源地は、この石川であっても少しもおかしくない。そう、かつての加賀の一向一揆のように。
建国記念の日。神武天皇が、橿原宮で即位されたことを始まりとしていることからおわかりのとおり、日本は、神国、神の国でありました。かつては誰一人、そんなことを恥じる人はいませんでした。今、「日本は神の国」などと発言すると、総理大臣を務めたような人であっても、非難の嵐にさらされる国に成り果ててしまいました。
では日本は唯物論国家の道を選ぶのでしょうか?それは日本にとっても世界にとっても不幸な選択です。
見てください、旧ソ連を。中国を、北朝鮮を。唯物論国家、そしてそれに基づく共産主義国家の悲惨なることを。人類史上いかなる専制国家よりも暴虐なる国家の姿を。
私はこの建国記念の日に当たり、唯物論国家をこの地上から一掃し、マルクスの共産党宣言を永遠に葬り去るために活動し続けることをここに誓うものです。
ニーチェは「神は死んだ」と言いました。遠藤周作の小説『沈黙』も映画化されています。しかし、神は死んでいないし、沈黙もしていません。
「日本よ、真に正しい国となれ。世界中の国を幸福にせよ。」そういう神々の声が鳴り響いて止まないのです。
すべての人が幸福に暮らせる国、そのモデルを、この石川の地に作ろうではありませんか。そのときは近づいています。
チェンジ・石川。チェンジ・ジャパン。チェンジ・ザ・ワールド!
本日、金沢市香林坊にて、「建国記念の日」街頭演説を執り行わせていただきました。
↓ ↓ ↓
雪の日にもかかわらず、ご静聴いただきました皆様、本当にありがとうございました。
皆様の幸福実現に一層貢献できる私であり、幸福実現党でありますよう、努力精進いたします。



