Posts Tagged ‘永遠の生命’
古代ギリシャの哲学者・プラトンは、理想国家論を語るに際して、『国家』という書物の中で、エルという若者の臨死体験の物語を語っています。
この世限りでない、生命の永遠性を前提とした理想国家論です。
「政治は可能性の技術(芸術)である」という言葉は、この世での可能性という意味だけではなく、来世、あの世での可能性という意味も含めてよいように思います。
「永遠の生命」という前提で人生や国家を考えることが大切だということですね。
唯物論国家の暴虐さを見るにつけても、思い半ばに過ぎるものがあります。
「マルクスの共産党宣言を永遠に葬り去る」ことは、我が党の党是でもでもありますが、改めて、こうした人類を不幸にする悪しき思想(「悪魔の思想」とはっきり言っておきましょう)は、この地上から一掃しなければならないと強く思う次第であります。
今朝は、白山市安養寺北交差点にて、朝のご挨拶と訴えをさせていただきました。
↓ ↓ ↓
最近の動画でございます。
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/user/MiyamotosatoshiChl/videos




【シリコンバレー=岡田信行】米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長が5日、死去した。56歳だった。1976年、個人向けのコンピューターを手掛けるアップルコンピュータ(現アップル)を創業。携帯プレーヤー「iPod」や高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」などをヒットさせ、同社を時価総額で世界最大の企業に押し上げるとともに、カリスマ経営者として業界の変革を主導し続けた。
病とはいえあまりに突然の旅立ちでした。
激しい人生でした。
シュンペーターの言葉でしたでしょうか、
「起業家は現代の英雄である」と言われますが、
その意味で世界は英雄の一人を失ったといえましょう。
毀誉褒貶はいろいろありましょうが、
企業家精神、リーダーシップの一つの形を示した偉人、英雄と言ってよいでしょう。
魂は永遠です。
安らかにあの世に旅立たれた後は、
無事、天上界へと還り、
地上の起業家たちを指導され、
世界をさらに素晴らしくすることに力をお貸しくださいますことを、祈念いたします。




こんにちは。みやもとさとしです。
小沢軍団600人による朝貢外交、副主席が天皇陛下と特例会見、日米同盟が切られそうな状況、加えて社会主義的な経済政策によって惹き起こされようとしている構造不況・・・この3ヶ月であっという間に幸福実現党が警告してきたとおりの国難が顕在化してきた。
このままでは、日本は中国の属国になるだろう。
これらの一連の動きについては、私たちの仲間が、いろんなところでいろんな機会に発言しているのだが、多分、ご当人たちは、気がつかないか、無視するか、良かれと思ってやっているか、あるいは意図的に日本を破壊しようとしてやっているか、いずれかだと思われる。
なんとも度し難い。
私たちは、「国難はまだ終わっていない!」と叫んでいるが、国民の側も、そもそも、国難なんていつ始まったの?という人がほとんどかも知れない。
だが、知って欲しい。
私たちは、国難が迫っているから、立党したのであり、国難への警鐘を鳴らすために、無茶を承知で衆院選に打って出たのであり、国難を乗り越えるために、衆院選でただの一つも議席が取れなくてもその後、活動を続けているのである。
全体主義的社会主義国家へとこの国が変貌してゆくなどということは、にわかには信じがたいことではあろう。
しかし、今さら言うまでもないが、民主主義が、社会主義や全体主義、あるいは独裁制へと転落していくのは、それほどむずかしいことではない。
ワイマール憲法下で民主主義的な手続きによってナチスが政権をとったという歴史を例に上げれば十分であろう。
私たちが当然のごとく享受している、自由、そして民主主義というものは、守ろうと決意し、ある時は命を賭けて、守るべく努力をしなければ、守れないのだ。
民主主義を担保するものは、ひとつは、良識ある国民の存在である。
良識ある国民を創る重要な要素のひとつは、教育の力であろう。
しかし、「ゆとり教育」や「高校授業料の無償化」(によって教育の質が下がる可能性があるという意味において)という、愚民化政策によって、衆愚制へと堕していきそうである。
民主主義を成り立たせるためのもう一つの要点は、良質のマスメディアの存在である。
国民に良識があって正しい判断力を持っているとしても、間違った情報しか与えられないとしたら、正しい判断などできるはずがない。
そして今やマスメディアはその機能を果たしているとは言えないことは明らかである。
夏の衆院選で私たちがあれほど警鐘を鳴らしたにもかかわらず、マスコミはほとんど無視した。
報道管制を敷き、公平な報道をせず、民主党への政権交代の流れを止めることはなかった。
こうした亡国マスコミは、万死に値する。
こうして、マスメディアの情報操作によって不幸を選択してしまった日本国民であるが、まだチャンスはある。
もちろん、そのために幸福実現党は戦っているのだ。
私たちは、宗教政党である。
国難の今こそ、それを高らかに言いたい。
良識が失われようとしている時代、宗教こそが、良識の基である。
道徳的規律のもとにあるものは、宗教的真理である。
さらに、宗教は、人間の生命はこの世限りではないと説く。永遠の生命を説く。
命を賭けても、守るべき価値観、真理というものはあるのだ。
唯物論的思考に染まり、この世の生存だけを尊いとする考え方からは、正義、愛、勇気、自由、信仰などの価値を、命を賭けて守るなど、バカバカしいと思うだろう。
しかしそれは、極めて卑怯な考え方ではないか。
(もちろん、私は、決してこの世の生命を軽視してよいと言っているのではない。せっかくこの世に生を受けた以上、その人生を完全燃焼すべきであると考える)
ヒトラーの暴政に、最後まで抵抗し、戦い抜いたのは、キリスト教会だった。
私たちは、国家社会主義の波から国民を守る、防波堤でありたい。
宗教政党だからこそ、それができる。
幸福実現党はまた、宗教に対する差別、偏見、不公平から宗教者を守る盾でもある。
なんども繰り返すが、「政教分離規定」とは、宗教が政治に口を出してはいけないとする規定ではない。
政治が、宗教を弾圧してはならないという規定である。
未だに耳にする、「宗教は政治に口出しするな」という、歴史を知らない、また世界の常識を知らない不毛な議論は、もう終わりにしなければいけない。
宗教が政治的発言ができないとするならば、これは明らかな差別である。
政治参加の自由は、何びとに対しても保障されなければならない。
(人を害したり混乱に陥れたりするような宗教を除けば)特定の宗教を信じているということによって、不当な扱いをされることがないように、幸福実現党は、あらゆる正しい宗教者の盾ともなるであろう。
宗教こそが、人々を、圧政から守る最後の砦である。
さらに言えば、正しい宗教が発展するとき、その国は最高度に発展する。
私たちはそれをこれから実証しようとしている。
この国の未来は、幸福実現党にお任せあれ!



